二輪草の花
松本市波田上海渡のカタクリの自生地に、今は二輪草(ニリンソウ)の花が所狭しと地面を覆っています。毎年楽しみに訪れていますが、地域の方々が世話をしながらこの環境を守ってくれています。
1本の茎から二輪の花が咲くので二輪草と呼ばれているようですが、その花弁の数は標準的に5枚だと思います。ここでは4枚の個体、5枚、6枚、7枚、8枚まで数えられました。同一の茎でも花弁の枚数が違う個体も見受けられ、非常に興味深いものです。ここでは緑の花弁の個体は見かけたことが有りません。
≪花弁の変異≫
↓4枚花 ↓5枚花
↓6枚花 ↓7枚花
↓8枚花
Peace be with you !
このたびは、私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますのでよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。