信州の桜 37 貞麟寺の桜 | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

信州の桜 37 貞麟寺の桜

 

 白馬村沢渡 貞麟寺には樹齢400年の枝垂桜が植えられています。樹高は16m、幹周5.3mの老木です。江戸彼岸桜の変種で貞麟寺開山お手植え桜といわれており別名を「麻蒔糸桜」と呼ばれています。

 この枝垂桜の他にたくさんの桜が植えられていて、雪の残る山麓を背景に桜の撮影をすることができます。また付近の林の中には、カタクリをはじめ、二輪草やキクザキイチゲなどの花が沢山咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラ このたびは、私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

 ≪掲載写真の著作権は、筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

 


写真(風景・自然)ランキング