信州の櫻 39 シーズン2017
安曇野の枝垂桜達
#信州でよかった!
私は、過日も書きましたが信州の櫻を本格的に撮影初めて19シーズン目となりました。手持ちの櫻の銘木をリストアップした資料整理をしました。撮影しながら随時増やしてはいるのですが、それが、400を超えて407本(箇所)となっていました。
まだ、未撮影の櫻も半分弱あって特に北信方面が有名どころ以外は、手薄になっていました。これは、毎年南信から櫻を追いかけて、中信地方を撮影しているうちにいつの間にか北信の櫻はピークを越えていることの繰り返しだったからです。
このリストにも載せていない、路傍の無名櫻は、数限りなくあります。時としてそんな桜が私を魅了することも多くあります。
そんな時、「#信州でよかった!」と感じています。これほどの密度で櫻の古木に会えるのは、全国でも福島・奈良そして信州位ではないでしょうか。特に江戸彼岸・江戸彼岸系枝垂桜・彼岸桜・小彼岸桜・大山桜、山桜、あと、栽培種で言ったら数限りないと思います。
まだ会えていない櫻に思いを馳せて体力の続く限り撮影を続けようと思います。
4月1日から連続ブログupをつづけています。ご訪問いただく皆様には、見飽きたと思いますがもう少し櫻をご覧ください。
今日は今年の安曇野の枝垂桜の一部でまとめてみようと思います。
このたびは、私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
≪掲載写真の著作権は、筆者にありますので転用はご遠慮ください≫