我が家の庭に奇形のキュウリがなった。キュウリの胴から葉っぱが出ていた。なんなんだろう。

小学生の男子が中心になって行われる。40年ほど前から取材をしているが、そのころの男の子は、元気があって、見物客も少なく素朴なお祭りであった。津島神社も松本合庁の通りにあって、今の雰囲気とは、違う趣であった。厄病払いの大幟を担いで、島立地区の周辺を巡って行くのであるが、まだ、田んぼばかりでとても景色になじんでいた夏の始まりの祭りであった。今は、禊の部分(水に飛び込む)ところだけが、クローズアップされているようである。女の子の祭りへの参加も様変わりの要因か。



