{37BBA8C6-2F9A-4DD9-BD84-37E40189AC60}
お菓子教室 AZUMINO  SANGOの
 フルーツタルト
FRUIT TART‼︎

AZUMINO  SANGOのことはハイビスカス⇨⇨こちらより


盛り盛りフルーツのタルト酔っ払いさくらんぼ
(こちらはオーダー頂いたバースデーケーキ)

今日はちょっとしたプロのテクニック教えます。
パティシエが教える
フルーツタルトの艶々のお話おいで

おうちで今日のおやつとして
作ってすぐ食べるときはいいのですが
どこかに持って行く時や
作って食べるまでの時間があく場合、
タルトのフルーツがカピカピに
乾いてしまうことがありますチーン
せっかく綺麗にカットしてフルーツ盛りにしても
時間の経過とともに乾燥して
カットした断面がカピカピになってしまったら
見た目も残念なことになってしまいますよねゲッソリ

そこでケーキ屋さんでは
仕上げにフルーツを艶々にします。
乾燥や劣化を防ぐだけでなく、
盛り盛りフルーツが崩れ落ちないよう
接着の役目も果たし、
さらに見栄えまでも美しくなるのですキラキラ

そのひと手間で全く変わってきます。

さて、その仕上げには何を使っているのでしょう?
パティシエによって使う材料は違いますが
艶出しには
ナパージュと言うものを使います!
さらにナパージュも何種類かあります。
えっ?ナパージュってなに?しかもどれ使ったらいいの?
パニックになりますね。

ナパージュは製菓材料店で手に入りますが、
スーパーなどには売っていませんチーン
ナパージュで検索をすると
ゼラチン、砂糖、水で作るレシピもありますが
さらに材料と手間と時間がかかります。

ここで!パティシエ
AZUMINO  SANGOが教えるプロのテクニック‼︎

おうちの冷蔵庫にも常備されてる
スーパーで簡単に手に入る
⇩⇩これを使います⇩⇩
{B57712FB-F03D-410E-81D9-96A4EFAA9B44}
↑あのりんごバターが有名な
ツルヤさんオリジナルジャムシリーズ‼︎

今回はラ・フランスを使用してますが
フルーツやご自身の好みに合わせて
選んで下さいねウインク

ツルヤのオリジナル商品のジャムは
長野県民の皆様にはお馴染みですよね。
種類も豊富でとっても美味しいジャムです。
お土産にもおすすめ‼︎
長野へ来たらスーパーTSURUYA行ってみて下さい。

艶出しのやり方
ではジャムを使用した仕上げ方法を教えますおいで
まず仕上げ用に適量ジャムを小鍋に入れ
少量の水を加えます。これだけです!
水+火を加えることにより固まっていたジャムが液状にゆるくなります。水を入れ過ぎるとシャバシャバな液状になりフルーツに塗っても流れ落ちてしまうので注意‼︎
ジャムがゆるくなることで
ハケできれいにフルーツを塗ることができます。
カットした断面やフルーツとフルーツの間に
丁寧に塗って仕上げていきます。
これで見た目もツヤツヤキラキラ
冷やすと固まるのでフルーツも崩れ落ちませんキラキラ

冷蔵庫から出したジャムをそのまま塗るのは
表面がダマになりボコボコした感じになるので
見た目が汚くなります。
必ずジャムをゆるーく伸ばして下さいね。

プロのちょっとしたテクニックでしたウインク

長くなりましたが最後までお読み頂き
ありがとうございますハイビスカス


お菓子教室
AZUMINO  SANGOでは
おうちで簡単に、身近に手に入るもので
レッスンを行っています。
お菓子教室お問い合わせは
こちらから⇩⇩
友だち追加