こんにちは!

後藤ゆうこです。



小学校がお弁当の日だったので

作りました。



そのお弁当を見て、

以前との内容の変化に

我ながら驚きました。



今回のお弁当はコレ↓



ゆかりと胡麻を混ぜたごはん

鶏ささみのカツ

卵焼き

小松菜のり巻き

ミニトマト、レタス

枝豆

プチプリン



まぁ、普通のお弁当です。



が、娘が幼稚園の時の

お弁当はこんな感じでした。








◆全員がお弁当の日




◆お弁当給食の日(容器だけ借りて、使ってました)



◆パン給食の日(給食メニューに合わせて作ってました)




さて、違いにお気付きでしょうか?




実は幼稚園の時のお弁当は

完全ヴィーガン食だったんです。




以前から書いている通り

私がマクロビオティックを学んで

穀物菜食をしていたからです。



特に

娘が生まれてから7歳になる頃までは

かなり厳格に、

と言っても楽しかったのですが

ビィーガン食を作ってました。




動物性食品や

市販のお菓子は

一切買わない家だったんです。




まぁ、それがどうして

こうなったんでしょう?



理由はひとつではないのですが、

聞きたい人いる?





私は今、巡りめぐって

たぶん3周くらいまわって

動物性たんぱく質多めで

何でも食べる食生活に落ち着いてます。




ヴィーガン食と動物食で

身体や心は結構変わったし、

どう違うか、今度書いてみようかな。




★おまけ

先日、広島の帰りに食べた駅弁。



こんなのも食べるようになった!



美味しかったです♪