こんにちは、横浜市会議員の東みちよです。

先日は京都で食の文化から

スローなイノベーションを考える

という味わい深い研修に参加しました。

 

京都では、全国でも早くから

イノベーションやベンチャー支援が

活発に進められてきた歴史があります。

それは京都という土地柄も

あるかもしれません。

知るほどに伝統と革新が表裏一体となって

暮らしにも息づいているのを感じます。

 

今回は半年前に開催された

スローイノベーション研修の

アフターセッション。

(株)風と土とさんの主催です。

 

前回は米国人料理家の

アリス・ウォータースさん、

京都の野草料理の料理人で

ミシュラン グリーンスターの

世界的評価をもつ

中東久雄さんなどを講師に

体験型のセッション、

ワークショップが行われました。

 

その後、セッションで得た

気づきはどのように活かされたか?

今後さらに発展させるとしたら?

 

そんなテーマで参加者の皆さんと

ざっくばらんに話し合いました。

 

 

 

 

食の関係者や事業者、

メーカー企業の担当者や

教育関係者など多様な参加者が

それぞれ想いをぶつけ合い

新たなイノベーションを生み出す場は

とても刺激的ですが

和やかでスローな空気が流れていたのも

やはり京都という土地柄でしょうか。

 

実際に前回の講師、

中東久雄さんのお店にも行き

参加者一同、カウンター越しに

中東さんにそれぞれの

企画案のピッチを行う!

というサプライズな演出もあり

大いに楽しく盛り上がりました。

 

ちなみに私が参加者有志とともに

提案したのは

横浜市で開催される

GREEN × EXPO 2027に関連して。

詳細はまだ検討中ですが

実現したら世界からも注目される

素晴らしい試みとなることに期待!