こんにちは、横浜市会議員の東みちよです。


ブルーカーボンってご存知ですか?

海からCO2を吸収するため、

浅瀬の海藻などを活用する

脱炭素の新しい取組です。

先日はブルーカーボンの実証実験が

行われている釧路港へ視察に行きました。


釧路港では、国交省による
藻場造成とCO2吸収量の計測など
実証実験が行われています。
これによると年間約 0.53kg/m2
試験区間全体で約 1.9t 程度の
CO2 貯留効果があると試算され、
これは単位面積当たりの吸収量では、
森林の2.4と倍と推計されています。

とくに森林の少ない横浜のような
都市部においては、

海からCO2削減、というのは魅力的です。

ブルーカーボン最前線の取り組みを知り、

脱炭素社会実現に向けて何かできないか?

自民党横浜市会議員有志で視察へ行きました。





今回、実証実験を行なっている

国土交通省北海道開発局の担当者様にご協力頂き

まずは実際の現場を見てみよう、と

調査船「たんちょう」で釧路港の島防波堤へ。


横浜自民党市議有志ー左から東みちよ、山下正人、伏見ゆきえ、黒川まさる、増永純女


釧路は漁港としても栄えていますが、
漁協とも協議のうえ、漁に影響のない場所で、
藻場の造成が行われています。
造成の土台には、浚渫土が活用され

資源循環によって環境負荷減、

コスト削減をはかることも目的の一つ。


藻場造成には、テトラポッドなど

複数企業による人工ブロックが用いられ

どのような人工ブロックが藻場に最適か?

ということも検証しています。


現在は100m×100mの場所に
3600㎡の藻場が管理されていますが、
今後は幅1Kmまで拡大し
藻場を増やしていく計画だそうです。

横浜市でも2014年からブルーカーボンの取組みとして

アマモの育成を八景島シーパラダイスとの連携で

実施してきました。

令和4年度までは独自の

カーボンオフセットも進めてきましたが

現在は普及啓発の子どもイベントが中心であり

少し残念な状況です。


国のクレジット認証にあたっては、

Jブルークレジット(R)を使った

JBE(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合)が

CO2吸収量の計測基準を設けて

クレジット認証されるようになりました。


横浜市におけるブルーカーボンの取り組みが
こうした認証制度や
さまざまな事業者の協力を得て
経済的にも持続可能な
脱炭素の仕組みとならないか?

さまざまな議論を進めたいところです。


なお、ブルーカーボンの取り組みは

私も議員になる前から関心を持っていました。


2016年東京海洋大学の刑部真弘教授を座長に

海の研究者等による普及啓発セミナーも開催され

私もお手伝いしながら勉強させて頂きました。

あの、さかなクンも講師として参加していました。


ブルーカーボンセミナーにて、右から座長の東京海洋大学刑部真弘教授、講師の東京大学名誉教授浦環氏、東京海洋大学客員教授さかなクン



あれから7年、

日本におけるブルーカーボンの取り組みは

まだ発展途上ではあるけれど

地球温暖化🌏は待ったなし‼️

海洋国家日本のこれからの取り組みを期待します。


なお、釧路視察の第二弾は

藻場の維持管理を行う漁協さんとの対話です。

漁業の新たな可能性など話しあいました😊

後ほど、アップします♪

東みちよ 公式HP https://azuma.tsuru.me


プロフィールはこちら