2017年4月神戸出張 1 | 【更新終了】元・東塾(あずまじゅく)塾長の日常

【更新終了】元・東塾(あずまじゅく)塾長の日常

笑いあり、涙ありの奮闘(予定)をつづるブログ。
子どもたちの笑顔と、夢実現のために、今日も一歩一歩進みます。

2012年9月より創業した当塾は承継させて頂きましたので、当ブログも更新を停止致しました。

4/1は、急遽、弾丸の出張を入れました。


目的は、
・成功してる洋菓子店の経営視察
・年一くらいはやってもらっている資産のコンサル
(・新年度の初日ということで、気持ちの切り替え)
という感じでした。


朝8:00に深夜バスで神戸三宮に到着し、すぐにレンタカーで向かった行き先は、コチラ。




これでわかったら、私、あなたと仲良くなれる自信があります。^^








わからないですか?


仕方ないな〜。

○び太く〜ん。


じゃあ、これなら分かるでしょ?





S.KOYAMA

そう、あのエスコヤマです。

バンザーイ!



思わず、左手前の像と同じポーズを取りたくもなります。



9:00過ぎ頃到着するとすでに20〜30人ほどの列。

10時オープンまで、まだ寒風吹く寒空で待機。



店内に近付くにつれて、甘い匂いと暖かさが。









いつものように小山ロール!

でも良かったのですが、今回は同行者が小山ロール選択したので、キッシュと小山プリン(季節限定苺味)にしました。




写真撮る前に思わずかじってしまいました。笑





ジュレ部分もイチゴ層のプディングもプレーン層のプディングも、すんごいなめらかさ。


今日だけは、
『これも仕事に関わることだから。』
と、前向きにウエイトアップしよう!と決めました。笑




次は、同行者のオススメ(というか通り道)で寄っためんたいパーク。




写真の子は同行者のお子さんです。






中は、めんたい工場とめんたいランド(有料。入ってないのでわかりません。m(_ _)m)と、いろんな明太子の即売所がありました。



神戸は、昔から知名度はある街ですし、良いところも多いのですが、人口は減り続けているそうで、こういう箱モノ作っては時代の流れで潰れて。
という感じらしいです。


いっとき、『とにかく話題性を。』と、数億かけてテーマパーク型施設を各社がこぞって作った時期がありますが、神戸は震災もあったので、復興へ向けた施策としても採択されやすかったのでしょう。

それでも、まだまだあちこちに活用されていない土地や、放置されたままの閉鎖した店や施設跡地が転々と存在していました。


昔から住んでいる人からすれば、あまり大きく変わって欲しくない、という気持ちがあるのは分かりますが、活性化させないと新しい若い世帯がここに住みたいとは思わないですよね。



ちょうどこの日は甲子園決勝の日。

しかも大阪の高校同士の対決とあって、アチコチでその話題をすれ違いざまだけでも耳にしました。



普段とは違う土地では、ただ歩くだけで様々な情報が仕入れられます。


加えて、道中、こちらの知識レベルでの話を自分の話したいペース(早め)に話してもちゃんと理解し、気兼ねなく建設的な意見交換が出来るコンサル(以前の同僚)と雑談しながら、仕事のことや個人の資産運用のこと、私生活のことも全部含めて今後のことを相談できる。

さらに、今回はかわいい5歳児つき!(*^^*)



公私混同って、こういう使い方ならプラスにしかならないし、悪いことではないんじゃないのかな?


と、思える一日となりました。^^