また私をキレさす相方、そして山形時間?!にイライラ | さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

****************************
山形にいる関西人のおばちゃんですねん。
サクランボ農家なのにフルーツアレルギーになってもーてん。
フルーツを食べるとクチがピリピリせーへん?
タラコ唇になれへん?
私なるんよ・・・。

いぃぃぃぃぃーーーーーーーーー!予定通りにいかない!!!

 

ほんとに今年は何もかも早いから、去年よりももっと作業が追い付かなくてヒィーヒィーになるのがわかってるから、4月、そして5月のやることリストをバァーーーーーンと貼って、それでも足りないから、さくらんぼと米の5月中のせなあかん作業リストを別に書いたやつを別の場所にバァーーーーーーンと貼ってるんよ。

 

 

毎年やることほぼ一緒やねんから、相方に年間の作業表を作ったら?ノートとかに書いたら?ってずっと言ってるんやけど、全然やる気なし。

 

頭の中に入って、着々とこなしていってるんやったら何も言わんねんけど、こっちが気になっていつするん?どーゆー予定?って必ず言うよーになってる。

 

聞くだけやなくて、こーゆー予定じゃないと間に合わないから、これとこれをいつまでにって言わないとあかん。

 

田植えの日もいつってわかってなかった・・・決めて作業してなかった・・・(-_-;)

 

米作りだけしてたら、だらだらと作業しやすい日に耕して、畔の除草して、水入れて、代かきして、そして田植えして、あーこれで大変なこととりあえず終わった終わった・・・ってホッとしたらいいんやけど、違うのよ。

 

大変なさくらんぼ作業があるのよ!

 

 

めーいっぱいやってもギリギリの作業。

 

この忙しい中にアーティスティックスイミング(シンクロ)の練習もある・・・4月5月6月とハッキリ言って無理なんよ。

 

作業でクッタクタ、そして練習行って帰ってきたらグダグダ。

 

年々、体力が無くなっていくから作業が1週間でできたことが10日そして2週間かかってしまう。

 

結局間に合わなくなっていい加減になったり、やりきられへんことになったりとなってしまう。

 

一年間の苦労が・・・(-_-;)

 

ゴールデンウィークの日中5時間半はほとんどシンクロ練習へ行くし。

 

さくらんぼとシンクロ、どっちが大事なん?!!!ってほんまいっつも思う。

 

田植え予定の日の前にまる二日間アーティスティックスイミング(シンクロ)の予定を入れてることに「はぁっ?」やよ。

 

はぁ?代かき途中でストップさせるっちゅうことは、タップリ水を入れておかないといけないし、また代かきするときには抜かないといけないし、田植えがすぐできないときは、乾いたり、草の種が発芽してしまうのでまたたっぷり水を入れておかないといけない。

 

誰がこの水入れ作業、水管理するっちゅーねん。

 

水取り合戦真っ最中、どれだけしんどいか。

 

昼間だけやなく、夜、真っ暗中水の様子見に行ったり、朝早く入れに行ったりと、きっつい。

 

水の取り合いやから精神的にも参る。

 

これを私がやってくれるとアテにしてる相方にイラつく。

 

 

その二日間の作業できない間は、なんとかもうしかたがないので、田植えの予定日に向けて作業を進めていたんやけど・・・。

 

田んぼの耕しが終わって、やっと5月2日に畔の除草するために背負い動噴で除草剤散布しに行った相方がすぐ戻ってきてた。

 

嫌な予感・・・。

 

恐々分解してる相方のとこに行ったら、動噴・・・除草剤散布機から水が噴き出したらしい。

 

散布機に貼ってる大きい凍結に注意っていうシールがすぐ目に入った。

 

私、即それ見て言ぅたわ。

 

「水抜きしたん?凍ったんちゃうん(膨張して割れたんやで)」

 

水はちゃんと抜いたって言うけど・・・シールに書いてある通りした?って聞いたら、してないって(-_-;)

 

バラバラに分解して・・・結局割れてる部分を見つけた相方。

 

凍結による割れやった。

 

すぐに相方は修理屋さんに行って部品の取り寄せができるか聞きに行ったら、(その人がその場で電話で問い合わせし)部品はあるらしい、早ければその日に入るかもって言われて帰ってきた。

 

ゴールデンウィーク(後半)は休まれないって言ってはったらしいので3日にはもらえるかも・・・良かったぁって思ってたのよ。

 

それから何度もそこへ届いてるか覗きに行っては戻ってくる相方。

 

やはりゴールデンウィークはメーカーさんは休みやから入らないねんなぁ・・・しょうがない休み明けの7日には入ってくるやろうって我慢したんよ。

 

希釈した除草剤が200リットルにタンクに入ったまま・・。

 

で、また7日(月)に相方が行ったら、8日(火)の昼頃には、入ったら電話するって言われてまた戻ってきた。

 

はい?どーゆーこと?!

 

2日に入るかもって言ってたんがなんで?7日に発注したんちゃう?(7日に発注したらしい。)

 

で、火曜日の今日、昼過ぎにキュウリの苗を買いにいく途中で寄ったら、まだって。

 

なに?結局どーゆーこと?

 

キュウリの苗を植えてもまだ部品入ったって電話が相方にかかってこない。

 

ほんまに入るん?もう田んぼに水入れないと間に合わないし、こんだけかかるって一週間前にわかってたら動噴買うことも考えられたし、もう除草剤散布できて田んぼの水入れもできたのに・・・(-"-)

 

水入れ出遅れるとなかなか水が来ないから、田植えが遅れる!

 

7日か8日に水入れしようと予定してたのに、畔の除草処理せんかぎり水入れできひん。

 

いつほんまに入るん!?(-"-)

 

キレてる私に逆切れした相方が時分で注文した修理屋さん電話したらええやんって言う。

 

(はぁ?私電話したらめっちゃキレるで、それでもいいん?!2日に入るって言ってたもんが8日になっても届かないってどーゆことやねんって。)

 

結局、電話かかってきて・・・一週間ぐらいかかるって・・・・・何?それ!?

 

相方、全く怒らない・・・あーそう・・・ん・・ん・・・・・わかりました・・・よろしくぅ、って電話切ってるし。

 

はぁ?!なんやねん!

 

これって山形時間なのか?

 

稲刈りピーク時の破損したコンバインの部品の船便使用ときはイラつき怒りまくったけど、なんで言うてた日からズルズルこれだけ延びてしまうことが起こるんやろ。

 

なんで商品が到着しないことがわかった時点で連絡ないんやろうか・・・お客さんもイラつかないんやろか、焦らないんやろか、約束が守られてないって怒らないんやろか。

 

1日また1日遅れていく、天候によっても作業できなくて遅れていく・・・さくらんぼの収穫時期はどんどん迫ってくる。

 

今後の作業の遅れや不安がどーって襲ってきて過呼吸症状が(>_<)

 

 

なんとかなるさぁ・・・ってのほほーんと出来る性格ならどれだけ楽か。

 

どっちかいうと、のほほーーーーーーーん、だらりーーーーーーんとしたいんやけど、ピリピリしまくってる。

 

しんどいわぁー。

 

気が付いたら田植え終わってた~とか、5月の末にさくらんぼのビニール広げまで誰か親切な人が大勢やってきて勝手にやってくれてたってことになってないかなぁ~。

 

そーやったら、めっちゃ嬉しいやろなぁ(・・・妄想・・・現実逃避)

 

 

田んぼの除草剤散布できひん、田んぼに水入れられへんから、出来ることを。

 

昨日からさくらんぼ畑、スモモ畑の草刈りを相方はしてる。

 

 

ビニールをここで伸ばして折って細くして、ハウスの上に乗せるんやけど、草ボーボーやったらやりにくいのよ。

 

だから、先に草刈り。

 

 

ハウス横に捨てた春菊。

 

花が咲いてた。

 

 

大根の花も。

 

 

↓ イチゴの花。

 

 

これもイチゴの花・・・色がついてる花のイチゴ・・・品種はなんやったかなぁ?

 

 

スギナに埋もるイチゴ。

 

わざとこのままにしてるんよ、このほうがアブラムシや実がスギナに引っかかって浮いてナメクジにやられにくいのよ。

 

 

プール育苗のほうは昨日3回目の追肥。

 

多木化学の20ℓ入り液肥はもうすぐなくなるので買いに行った。

 

前はネットで購入してたけど、車で15分のところにこの商品扱ってるとこを見つけたんよ。

 

これで問題なく育つから、これ以外は考えられない。

 

 

今日のアスパラガスの収獲。

 

短いけど、明日採りに来るの忘れたら伸びきってしまうので。

 

最近は雨が多いし、寒い。

 

 

草刈りとりあえず終わり。

 

次は収獲前やな。

 

 

↓ 参加してるので良かったらポチッと押しといてね。


人気ブログランキング