同じような大きさの・・・ | さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

****************************
山形にいる関西人のおばちゃんですねん。
サクランボ農家なのにフルーツアレルギーになってもーてん。
フルーツを食べるとクチがピリピリせーへん?
タラコ唇になれへん?
私なるんよ・・・。

明日は大阪入り・・・何もかもやりきられない・・・あんぐりうさぎ

 

あれも・・・これも・・・ううううっ・・・。

 

マメコバチの繭取りは結局3/5しかできひんかった。

 

ちょっとでも進みたかったけど、最悪正月明けからでも寒さに耐えながらやればええ。

 

もう今日中にネギを移植せんと・・・ちょうど雪も無くなって抜きやすい・・・でも、私が一人でやるより、絶対相方にやってもーたほうが早い。

 

間に合わへんショボーン手伝ってぇ・・・

 

 

抜いてもらった全部をハウスの土ん中に横にして植えるのは一人で頑張る。

 

水をやって、雪も乗せて。

 

 

さて、今年最後のまめこちゃんの繭洗い。

 

多いわぁ・・・滝汗

 

 

天気良くなってもっと気温が上がるって思ってたんやけど、ずっと薄曇り。

 

夕方になってきたら霧が・・・どんどん深く・・・濃く。

 

 

朝霧はよくあるけど、珍しい。

 

 

後からわかったんだけど、夕方の飛行機が飛ばなかったらしい。

 

 

やりきられへん・・・って嘆いてた一つの作業。

 

11月から乾燥させてた小豆・・・そのままの状態で鞘から出すこともできず・・・。

 

毎年、相方が夜にテレビ見ながらやてくれて、私が同時に選別してたのに・・・。

 

今年は全然やってくれへんかったって大泣きうさぎ言ってたら・・・。

 

今朝、相方が繭取りの前に、外でこの状態までやっといてくれたんよ。

 

「ここまでやってくれたら助かるわ!あとの選別私が頑張るわ!」って選別し始めたんが、相方が出かけたあとの夕方5時半ごろから・・・。

 

で、相方の戻ってくる夜9時すぎまでにはできるやろうと思ったんやけど・・・ガーン

 

 

戻ってきたときにもまだまだできてなく、滝汗クタクタあせるになって助けてビーム出しまくってる私を見かねて、相方手伝ってくれたけど・・・終わって密封袋詰め終わったのは夜11時ごろ。

 

 

あーこれで、これ大阪へのお土産に持って帰れるわぁカナヘイきらきら

 

それからお風呂入って、大阪入りするバックに準備しはじめ・・・寝れたのは午前1時すぎやったわ。

 

でも、目が冴えてしもて、寝ようと思っても、マメコバチの繭と小豆が交互に浮かんで出てくるのよ・・・叫び

 

参加してるので↓ここぽちっとクリックお願いしまーす♪


人気ブログランキングへ