草刈りして長ネギの畝を掘って・・・ | さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

さくらんぼに釣られて来てしもた…ヨーコのブログ 

****************************
山形にいる関西人のおばちゃんですねん。
サクランボ農家なのにフルーツアレルギーになってもーてん。
フルーツを食べるとクチがピリピリせーへん?
タラコ唇になれへん?
私なるんよ・・・。

(>_<)寒い・・・晴れてるけど風があるから今日も寒い。

 

今日も出づらかったんやけど、家にいるよりハウスに居る方が温い。

 

身体が温まるまで、芽が出てきた野菜の苗に水やり。

 

そして、ハウスの横の畑・・・

 

 

こないだ、二回目の耕しをして、畝を作ってくれたんよ。

 

長ネギ用やから、高めにしてもろたつもりやけど、やっぱり掘らないと、土寄せする高さが足らなくなりそう。

 

周りの草刈り終わってから、畝の低い方をスコップで掘った。

 

長ネギは、畝の低いとこに植えて、成長して伸びていくとこに土寄せしていくんよ。

 

長ネギの白いとこは、土の中なんよね。

 

白いとこを長くしようとすると、盛る土が必要。

 

 

これでいつでも植えれる・・・・・といっても、苗はまだこの小ささ(^_^;)

 

 

プール育苗のほうは、とりあえず順調かな。

 

苗箱の土がまんべんなく混ざってないとこの成長の差が出てきてる。

 

 

育苗用の栄養がある土が多く入ってるとこは、3葉目の伸びが早いような・・・、いや、伸びが早いとこは育苗用の土が多いんちゃうかなって感じる。

 

 

田んぼの畔を削ったら、まめこちゃん寄ってきたって、4月24日に載せたやん。

 

あそこを今日通ったら、(゜o゜)わぁっ!

 

穴あきまくってる(笑)

 

 

よっぽど、ここの土が気に入ったんやな。

 

削って削ってトンネル作ってしもてる。

 

 

何も知らん人は、この穴から出入りしてるのを見て、ここに巣を作ってるって勘違いするんやろな。

 

相方も8~9年ぐらい前まで、そー思ってたらしいし(^^ゞ

 

↓参加してるのでポチッと応援よろしくね。

人気ブログランキングへ