の後
お昼ごはんは海鮮が食べたくて岸和田港へ
漁船がいっぱい泊まってました




「きんちゃく家」

大阪府鰮巾着網漁業協同組合がされてる

漁港で水揚げされたばかりのお魚が食べれる
みたいです
11時台に行ったのにけっこう広い店内
ほとんど満席🈵でギリギリ入れました



これ以外に定食やメニュー
豊富で迷いました



でも、やっぱり初めに目についた
鳴く子も唸る美味しさ!
日本一と名高い大阪湾しらすと書いてあった
「生しらす丼」




ピカピカキラキラ
ちょっとねっとりもした感じで
美味しいラブ



「きんちゃく家の賄い海鮮丼」

お刺身が弾力がありました
新鮮でこっちも美味しかったラブ

他の定食も食べてみたい




お昼ごはんの後は
犬鳴山にある
「七宝滝寺」

2019年5月20日に認定された日本遺産
『旅引付と二枚の絵図が伝えるまち-中世日根荘の風景-』の構成文化財のひとつです

ついたとたん空気がひんやり


犬鳴山の名前の由来になった義犬伝説
「義犬の墓」お墓横の像

ネットより

昔、猟師がこの山で狩りをしていた時、弓を射ようとした瞬間に連れていた犬が激しく吠え、鹿が逃げてしまいました。怒った猟師はその場で犬の首を切りました。この時、大蛇が猟師を狙っていたため、飼主を守ろうと吠えていたのですが、犬は切られながらも大蛇に噛みつき、

猟師を助け、死んでしまいました




赤い鳥居をくぐったら



迫力満点高さ7mの「見代不動」



真っ赤な
「清滝堂」



本殿には撮影禁止でしたが、
龍のぐるぐる巻き付いた
「倶利伽羅大龍不動明王」がありました



少し進むと「行者の滝」



鎖がついてましたびっくり
「修験道一日体験コース」が行われていて、私は遠慮しますが…一般の人も体験出来るみたいです




あちこちに「足腰痛みよけ」「ボケよけ不動尊」「水掛け不動尊」など像がありました




「塔の滝」
他にも滝は全部見れる訳ではないみたいですが後5つあるそうです




パワースポットみたいで、パワーもらえた
気がしますビックリマーク




ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?

たたむ派です

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう