
お茶のお稽古の間中、
外で鳥がピーピーと
鳴いている声が
聞こえていたのです
1か月ぶりのお稽古は
なんと、
何をどうお考えになったのか
先生は家中の窓を全開して
クーラーなしで
始まりました
二間続きの和室に
瓶掛が4つ、
炭が4箇所に
据えられていた為、
生徒の私達は
汗びっしょりになり、
まるで禅寺の
夏安居のようでした
「先生が一番長い間
瓶掛のそばにいるのに、
暑くないのだろうか」と
私達はみんな内心
不思議だったのですが、
誰も何も言わずに
お稽古していました。
すると、
途中で先生は
急にクーラーをつけ、
窓を閉めて回り始めたので、
みんな内心
ものすごくホッとしました
その間も
汗みずくになりながら、
先生のお庭に
鳥の巣があるのかな
ヒナがお腹を空かせて
鳴いているのかなと
私はずっと
考えていました。
そして、
お稽古が終わって
外に出ると、
なんと、
上の写真のように
ヒヨドリのひなちゃんが
ピーピー鳴いていました❗️
ヒヨドリのひなちゃんは
巣立った後もこんな風に
しばらく親に餌をもらいつつ
自立訓練をするので、
「ヒヨドリだったのね〜」と
みんなの謎が
解けました
全く同じように
庭の垣根に
ヒヨドリのひなちゃんが留まって
ピーピー騒ぎ、
ヒヨドリの親2羽が
ギャーギャー騒ぎながら
餌を運んでいるのを
眺めていた事があります

楽しい体験でしたが
それ以来我が家は
食事処兼休憩所として
認定されてしまったらしく、
毎年のように
ヒヨドリ達がやって来ては
我が家の花をむしって食べ、
ボロボロにします

先生のお庭も
ロックオンしてるんだな…と
思いながら、
可愛いひなちゃんを
間近で見られた私は、
ホッコリして
帰宅しました
ところで今は、
我が家の庭を
私が歩くと、
カネタタキさんや
コオロギさんが
「逃げろ〜」と
走り去るのが見えて、
それがとっても
可愛いです💓
出来れば我が家のお庭には
ヒヨドリさん達は
もう来ないでほしいのですが、
それでも生き物はみんな
(あと、
謎の行動を取った先生も)
可愛いです💓