
今から書くのは
6月1日の記録の
はじまりです🎵

5月31日〜6月1日に行った
鬼怒川温泉への旅行の記録が
しばらく中断していました。
実は私のスマホが
このところ調子が悪く
24日にドコモへ行って
とうとう修理になったのです。
そうしたら、
グーグルフォトの画像は
借りてきたスマホでも
普通に見られるのに、
どういう訳なのか
鬼怒川温泉旅行の写真と動画が
アメブロの写真選択に
どうしても
出てこないんです

そんな訳で、
ちょっと面倒な手続きをして
今回のブログに
やっと写真を貼れました〜

面倒なので
動画はスマホが直ってから
後日貼ります


ホテルサンシャイン鬼怒川さんを
チェックアウトした後、
鬼怒川温泉駅への
無料送迎バスが出発するまで
時間があったので、
夫と私はホテルの目の前にある
楯岩大吊橋を
渡ってみました🎵

前回渡った時の記録は
下のブログをご覧下さい

一面の雪景色でしたが、
今回は雨に煙る
美しい新緑の景色が
眺められました
💕


吊り橋の目の前にある
ホテルサンシャインさんです。

あっ、
ライン下りの船が
鬼怒川を流れてる❗️
🛶


吊り橋からの眺めは
とても気持ち良かったです💓


前回は雪がすごくて
山の上にある展望台には
行かれなかったのです。
本当は今回の旅で
私達は展望台まで
行ってみたかったのですが、
前日は雨が強く降っていた為
断念しました

今朝は雨はやんでいたので
展望台に行けそうだったのですが、
前日の雨で山道が
足元が悪そうだったので
夫と相談した結果
今回も断念しました

まぁ、
旅でやり残しや
心残りがある時は
また来なさいという事だと
いつも思っていますので、
次に来た時に
上りたいと思います❗️

前日はライン下りも
雨で休業だったのですが、
この日は雨がやんでいたので
今日はライン下り、
やれるかも
と

一瞬嬉しくなりました


ところが、
大吊橋を渡る時は
雨は降っていなかったのに、
大吊橋を戻る時はまた
雨が降って来ました


あ、でも、
また、
ライン下りの船が来た❗️


乗客の皆さんが
吊り橋に向かって
手を振っているから、
私達も一生懸命
手を振りかえしました


あぁ、
どんどん下っていくわ…🛶

いいな〜、
やっぱり乗りたいな〜と思いながら
大吊り橋を後にして、
送迎バスに乗って
鬼怒川温泉駅に行きました


駅前では
利き酒イベントを
やっていましたが、
これからあちこち
下見で出かけるので
夫が自粛して
参加しませんでした

鬼怒川温泉駅では
これから私達が乗る
SL大樹号の転車台を
見学しました❗️
🚂

前回見学した時の様子は
下のブログをご覧下さい

汽笛の種類が多彩で
全部意味が違うとの事です。
周囲に知らせる為の汽笛だから
当然なのですが、
まるで言葉を発しながら
生きているみたいで
すごく躍動感があって、
見ているだけで
ワクワクしました❗️
普通の電車と蒸気機関車は
全然魅力が違うな〜と
実物を目の当たりにする度に
実感します🎵
乗らなくても
見るだけで楽しいので、
鬼怒川にいらしたら
ぜひオススメです💓
それから私達は
SL大樹号に乗車するために
鬼怒川温泉駅構内に
入りました🎵

登録有形文化財が
たくさん❗️

創立が
1897年なんだ❗️

可愛い
💕


鬼怒川温泉の龍王祭は
7月25日、26日に
あるそうです

駅構内には
昔のポスターが
再現されて貼られていて
楽しかったです💓
あさやホテルって、
今もすごいけれど
昔も凄かったんですね❗️

長男家族と
あさやホテルさんに
宿泊した時の記録です

https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12765913022.html
お部屋菓子だった
きぬの清流さんの広告もあって、
色々見ていたら
あっという間にSL大樹号が
やって来ました❗️