上司の上司である

Kさんからの報告は、


面談してから

あまり日にちをおかずに

私にもたらされました。



GさんからKさんへの

説明では、


①どんな面談なのか

事前に私に説明しなかった為

内容が整理出来ずに

つい長引いてしまった



②新しい業務を任せるにあたり

能力を満たしているかの

判断基準を厳しく判定した



③◯さんの為を思い

他の人に情報を

開示しないつもりだった


ということだったそうです。



改善策としては、


①研修の時間は今後は

予定時間内におさまるようにする



②今後は一対一ではなく

オブザーバーを入れて

複数の人の判断を

仰ぐこととする



③今後は他の人とも

研修の情報を

共有することとする


ということでした。



私はKさんに、


本社の人事からは

自動的に昇進すると

回答を得ていて

人事異動でもそのように

発表されているのに、


そして他の部署の方々は

もう新しい業務に

携わっているのに、


私だけが

昇進したのにもかかわらず

今までと同じ業務を

引き続き1人だけで

やらされている上に、


他の誰も受けていない

育成プログラムという

面談を受けているのは

おかしいのではないかと

訴えたのですが、


研修は部署の個別判断で

私の指導はGさんに

権限があるということで

そこは譲ってもらえず、



仕方なく私は①〜③を

受け入れざるを

得ませんでしたショボーン



続きます。