屋根と外壁を

塗り替え中の我が家は

目下ジャングルジムのように

足場が張り巡らされて、


すっぽりと

青い紗のようなカバーに

覆われています🎵ニコニコ



昨日の足場設置は

お2人で1日がかりでした。



今日の洗浄は

なんと、お1人で

全部なさっています❗びっくり



昨日は1日雨だったのに

作業は予定通り

進めるとの事で、


「どうか、

お怪我をなさらないように

気をおつけになって下さいね」と

オヤツをお渡しする時に

私は声をおかけしました。お茶お団子



今日は曇りで

暑くもなく寒くもなく

ちょうどいい陽気ですが、


窓を締め切ると

昨日の湿気が上がって来て

蒸し暑いので、


職人さんのお昼休みに

ちょっとだけ私は

家の窓を開けましたチューアセアセ




お外が見えるのに

水や塗装が

外に飛び散らないなんて、

すごいですね〜❗びっくり




こうして家の中にいると
まるで蚊帳の中に入って
お昼寝をしているみたい❤爆笑


もしくは、
お魚になって
水槽の中にいるみたい🦀うお座波


紗と紗が重なる部分は

布がモアレ模様を作って

美しいです❤おねがい



モアレ模様を眺めていたら

紗合わせの着物の事を

急に思い出したので、


職人さんがお昼休みの間に

箪笥から引っ張り出して

衣紋掛けに

吊るしてみました🎵爆笑




薄物と薄物が重なり合って
モアレ模様が
浮かび上がるのが、
紗合わせの美しさです🎵



むむっ、
外のカバーが写って
うまく撮影出来ない…アセアセ



表の紗から
裏の模様が透ける所も
紗合わせの美しさです❤照れ



私の紗合わせは
白地に藍色と黄色で
御所解模様を染めた紗に、

藍色ぼかしの紗を重ねて
縫われています。


表の紗の色が
藍色と水色と白とあり、

模様の透け具合が変わるのが
綺麗だし、
目に楽しいです❤



裏の御所解模様には
網干や芦が描かれているので、

紀伊徳川家の御所解模様を
写したものだと
思われます。



紗とはいえ
2枚重ねているので
絽よりも布地は厚く
6月や9月のひとえの季節に
着るものとされていますが、

温暖化の現代では
5月の後半になったら
もう着ていいと思いますね。



透け透けなので
5月前半に着ると
涼しげに見えずに
寒々しく見えるから、

今はまだ
着るには少し
早いのです。


裏の模様が見えるように
ちょっと裏返して
吊るしてみました。下矢印



御所解模様自体は
本来なら
四季を問わず着られるけれど、

これは紗合わせですから
初夏と初秋限定です。



総柄で豪華な上に
お洒落着なので、
結婚式などのフォーマルな場には
着ていく事が出来ません。


パーティとか
内々のお茶会なんかが
ぴったりなのでしょうけれど、

パーティなんて
ないしねぇ…タラー


だから6月のお茶会で
10年以上前に
一度着て以来、
全く袖を通していません。



グーグルフォトで検索したら
なんと、
奇跡的に
ガラケー時代の写真が
探せたのです❗びっくり
(トップの写真)


夫、
当時から若白髪だけれど
今よりずっと痩せてる〜笑い泣き


シルバーの紗に金銀の
二重蔓中牡丹唐草紋の帯と、

夏の網組の帯締めと
白地に黒の飛び模様の
絽の帯揚げを
合わせていますねニコニコ



4年前の上のブログでも
「着ていきたいなー」と
書いていますが、
結局時期を逃して
着られませんでした。


せっかく時間が出来たのだから
今年こそは機会を探して
着ていきたいです❗てへぺろ