鳥羽いそぶえ荘さんも
TAOYA志摩さんも、

伊勢旅行で宿泊した所は
どこも食事が美味しくて
温泉も良く、
家族でとっても寛げました❤照れ


伊勢鳥羽や志摩には
観光出来る所が
たくさんありますが、

伊勢神宮参拝が
今回の目的なので、

今回の旅行中
私達は宿泊とランチ以外、
お伊勢参りに集中しました❗プンプン


2月19日の最終日
TAOYA志摩さんを
チェックアウトした私達は、

正式名称は
朝熊岳勝峯山兜率院金剛證寺、
一般的には
朝熊岳金剛證寺と呼ばれる
お寺へと向かいました。ニコニコ



的矢はじめ、この近辺は
道のあちこちに牡蠣小屋が
ありました🦪








伊勢神宮の鬼門を守る
寺院として、
伊勢に参宮される方は
金剛證寺様にお詣りするのが
常だったそうです。


金剛證寺様は
伊勢志摩国立公園内の
朝熊山の山頂にあり、
伊勢志摩スカイラインを
使用します。


行ってみると
高野山の標高が
約千メートルで
朝熊岳の標高は
555メートルなのに、

なぜか朝熊山は高野山より
はるかに山深く、
鬱蒼として感じられました。びっくり


急カーブの連続の
一本道で、
木々が生い茂っているので
ドライブ中に景色を楽しむ事は
出来ません。


また、先が見通せないし
走っても走っても
着かないので、

どこまで走るの〜、
辿り着けるの〜❔と
途中ドキドキしましたガーン


雨で平日のせいか
誰とも行き合わないし、
もし歩いていて
熊に出くわしたり事故に遭ったら
助けも来ないと思うと、
身が引き締まりましたプンプン


昔の人はみんな命がけで
真剣に朝熊山に登ったのだと
あらためて気づかされました。


天照大御神様を
お祀りする場所を求めて
あちこちを経巡った
倭姫命様も、

高尾山や比叡山などに
最初に寺院を開創した
行基様や空海様や最澄様も、

僧侶や山伏行者の方々も
なんて凄いんだろう❗と
尊敬の念が湧いてきました照れ


なんでも自分の目で見て
自分で実際に体験する事で、
初めて得られる知覚や
感得するものがありますね❗ニコニコ


私達は車で登っただけですが
それでも実際にその地に
立った事で、

はるかなる過去と
現在と未来と、

過去のたくさんの人々と
現在の私とが
時間と空間を越えて
重なり合うような感覚があり、

何だか気持ちが高揚して
忘れていた野性が
蘇るというか、

五感が呼び覚まされるような
新鮮な思いがしましたおねがい


何よりお大師様と
同じ地を目指し、
同じ地に立つ喜びを
感じました❤ニコニコ


伊勢志摩スカイラインは
有料道路です。
ホームページにアクセスして
割引券を料金所で見せると
通行料1270円が1070円に
なりますので、
どうかお忘れなく🎵ウインク


朝熊岳金剛證寺様に
辿り着く途中、
鳥羽展望台があったので
立ち寄りました。


展望足湯もあり、
晴れていれば
富士山まで見える絶景が
楽しめるということでしたが、

雨と風が強くて
それどころではなく、

雲の上に展望台がある感じで
景色は霞がかっていて、
よく見えませんでした〜泣き笑い


朝熊山では鳥羽展望台しか
見晴しの良い場所は
ありません。


大地と海のダイナミックさが
体で感じられて、
雨でも立ち寄って
良かったです❗ラブ



鳥羽一郎さんと
山川豊さんって
ご兄弟だったのですね❗びっくり

兄弟船の歌碑が
ありました。📖



私の髪の毛から
ここの強風を感じて下さい笑い泣き



下界は煙っていて
幻想的で、
とても雄大な
景色でした。



新幹線や車があるお陰で
自分以外の人やものの
すべてのお陰で、

この素晴らしい景色を
家族と一緒に見る事が
出来たことに
感謝です照れ







鳥羽展望台から
金剛證寺様までは
車ですぐでした。







前回は来られなかった
金剛證寺様に、
とうとう辿り着けました❗


バンザーイ❗🙌



仁王様方に一礼して
訪れた経緯などを
ご挨拶しました。



あらっ、
仁王門の裏側の左側に、
浅草寺様の宝蔵門の裏に
いらっしゃる金龍様に
似た御仏が…びっくり


どなたかしら❔



仁王様へと同じく
私はこの御仏にも
ご挨拶をしましたおねがい


右側の御仏は観音様に
似ていらっしゃるけれど、
剣と宝珠を
持っていらっしゃいましたびっくり


善女龍王様かしら…と
思いながら、
右側の御仏にも
同じくご挨拶をしました。



このブログを書くにあたり
調べてみたところ、

金剛證寺様のホームページには
何も書かれていないのですが、

いただいたパンフレットには
御本尊の両脇には
雨宝童子様と明星天子様が
お祀りされていると
書かれていました。


だから仁王門の2像は
雨宝童子様と明星天子様で
おそらく間違いないと
思います❤おねがい


雨宝童子様は
右手には金剛宝棒を、
左手には如意宝珠を持ち
頭には五輪塔を
戴いていらっしゃいます。


雨宝童子様は大日如来様の化身で
天照大御神様が日向に現れた
16歳の時のお姿を
表しているそうです。


明星天子様は
虚空蔵菩薩の化身で、
如意宝剣と宝珠を
持っているそうです。


太白星(金星)の別名があり
方位を司る大将軍として
伊勢神宮の内院の
鬼門除けとして
御本尊をお助けするそうです。


仁王門を潜ると
境内は
大変に広大でしたびっくり



今は禅宗のお寺なのに、

高野山や東寺のような
弘法大師様の
雰囲気がある…目がハート飛び出すハート



どこがどうと違うのかと
聞かれると
難しいのですけれど、

禅宗は
ビシーッと張り詰めた
厳しい雰囲気で、

真言宗は禅宗よりちょっとだけ
フワッと柔らかい雰囲気
(弘法大師様の雰囲気)ですニコニコ飛び出すハート



やっぱり、
空海様の掘られた池なのね❗ひらめき飛び出すハート


来られて本当に嬉しい❤目がハート




ここで看板を
拝見していた時は
雨宝童子様がどんなお姿か
まだわからないながら、
空海様が刻まれたと伺って
感激しましたおねがい




渡りづらそう❗爆笑



矢負地蔵尊様です。

桂昌院様が寄進された
像だということで、

桂昌院様に心を寄せている私は
それだけで
嬉しかったです❤爆笑


私達にもしも今後
危難が襲いましたら、
どうかお助け下さいと
お祈りいたしました。



矢負地蔵尊様の横には
厄除け六地蔵尊様
(重軽地蔵尊様)が
いらっしゃって、

いったん普通に持ち上げてから
左に3回ご真言を唱えながら回し、
祈念した後持ち上げて
最初より軽く感じたら
願いは聞き届けられるそうです。


夫も私も軽く感じたので
良かったです❤照れ




御本尊の
福威智満虚空蔵大菩薩様は
福徳・威徳・智徳の三徳を備え、

福徳:福徳円満、
威徳:威厳があり徳の高い人格、
智徳:ご真言を唱える事で
学力向上・記憶力向上・合格成就

これらの大願が
授け与えられるそうです。


天長2年に弘法大師様が
三鈷洞で求聞持法を修法し
その後求聞持堂が
建てられたそうです。


行者の方々は百日間参籠して
虚空蔵菩薩求聞持法
(ご真言を百万回唱える)を
修す事で心が清められ、

智慧を授かり記憶力が増し
一度聞いた事や習った事は
終生忘れる事がなくなり、

その学力と素行によって
立身出世の道が
開かれたそうです。


撮影禁止の為
パンフレットの写真を
ここにご紹介します。



実際はお堂の中は暗く
虚空蔵菩薩様が
はっきりと見えませんから、
このパンフレットをいただけて
本当に良かった❤爆笑


ご真言は
「のぼあぎゃしゃ
きゃらばやおんありきゃ
まりぼりそわか」です。


実は、
なんとか暗記したくて
私がお堂の中で何度も
ご真言を唱えていたところ、
大変有り難いことに
お寺の方が
ご真言の載っているパンフレットを
下さったのです❤泣き笑い


お寺の方に
感謝いたします😌


百日の参籠の間に
百万回唱えるのは
至難の技だと思うので、

それを達成出来るほどの
智力と胆力のある方なら
物忘れもないだろうし
自ずと立身出世も
叶うでしょうね❗照れ


せめて忘れないようにと
私もあれから折に触れて
ご真言を唱えておりますてへぺろ


雨脚が強く山は深く
ここに来るだけでも
一種の修行のようでしたが、

金剛證寺様に参詣出来て
弘法大師様の息吹に触れ、
福威智満虚空蔵大菩薩様の
ご真言も授かる事が出来て
本当に良かったです❗おねがい









最後に、
扉は閉まっていたけれど
開山堂と雨宝堂にご挨拶して
金剛證寺様を後にしました。





家族3人で
金剛證寺様への参詣が
つつがなく果たせました事に
感謝いたします。


お伊勢参り、
この後も続きます。