昨年夫の叔父のお通夜と
四十九日の法要に
参列した時は、

みなで集まって
叔父を悼む事は出来たものの
まだコロナが五類に
なっていなかった為に
会食の席は
密を防ぐ観点から出来ず、

残念ながら
めいめいお弁当を
持ち帰る形式でした。ショボーン


このたび、
客殿で精進落としを
行うにあたり、

町でただ一軒の
花屋さん兼
仕出し料理屋さん兼
葬儀屋さんに
事前に問い合わせた時は、

現在は会食も行われていて
大皿料理も復活していると
いうことでした。


ただし、
葬祭場で葬儀を行わずに
仕出し料理にする場合は
大皿料理は出来ないので、
持ち帰り弁当になると
言われました。


お料理は約4000円の
横長の二段重タイプ、

約3000円の
正方形の松花堂弁当タイプ、

約2500円の
楕円形のお弁当タイプが
選べました。


妹と私は一目見て
「4000円でしょ。」と
即決でした。ニコニコ


昔から
下の妹と私とは
ものごとに対する考え方が
一致しています。


だから今回、
母の介護と看護と
葬儀全体を通じて
ツーと言えばカーで
色んな選択が
すぐに決まりました。ニヤリ


物事がサクサク進むって
なんて気持ちいいんでしょう❗爆笑


もしも私に
下の妹がいなくて、

何も手伝ってもらえないのに
全く話が噛み合わない
上の妹夫婦に
いちいち確認しながら
ことを進めないと
いけなかったら、

ただでさえ
心身が疲弊するのに
さらに面倒で
大変なことに
なっていただろうな〜、

私に下の妹がいてくれて
2人で協力して
ことに当たれて、

本当に良かったな〜と
つくづく思いました。照れ


下の写真は
私達が選んだお料理の
イメージ映像です。指差し


持ち帰り形式のお膳なので
お刺し身こそないものの、
きちんとした会席料理で
美味しかったです❤ニコニコ



ちなみに、飲み物は
今は感染防止の観点から
差しつ差されつの
お酌は禁止で、

瓶ビールや
瓶のジュースは
会食の席には出さないと
説明を受けました。


そうなの!?びっくり


火葬場は
ガッツリ瓶ビールと
バヤリースなどの
瓶のジュースだったけれど、

あれは身内しかいないから
良かったのかしら…。キョロキョロ


通常なら、
葬祭場で会食を行わない場合
自分で料理を
葬祭場まで取りに行って
持ち帰らないと
いけないそうですが、

いつもお世話になっている
◯◯院のお身内の方ですからと
お料理と飲み物は
当日客殿まで
持って来ていただける事に
なりました。


なんて有り難いんでしょう❗ラブ


飲み物は
缶ビールとカップ酒と
缶のお茶と缶ジュース各種を
持って来ていただき、
使用した分だけ
最後に精算しました。


結果的に、
精進落としの席では
ポットと土瓶と湯呑みでの
お茶出しもないし、

差しつ差されつがないのは
ご挨拶に回る時
ちょっと戸惑ったけれど、

徳利もコップも使わないから
準備と後片付けが
ものすごく楽でした〜🎵チュー


時世と状況ともに
会食も臨機応変に
変わっていくのですね。ウインク
日本酒生ビールお茶ジュースコーヒー