松之山温泉で不動滝と
ブラックシンボルを見た後
薬師堂様に
お詣りした私達は、
坂道を下りながら
松之山温泉の温泉街を
散策しました。

温泉街の一番奥にあるのは
築100年の古民家を移築した
地炉という
体験施設でした。
高温の源泉の熱を利用した
床暖房や調理施設などが
あるそうです。
いいですね❗


地炉は開いていませんでしたが
入り口の足湯からは
湯気が出ていました。
私がお湯に触ろうとすると
夫が
「やめよう。」と
言ったので
触りませんでした。
夫は旅行先でも
どんな足が入ったか
わからないからと、
けして足湯には
入ろうとしません。




中には囲炉裏も
あるとの事です。
各種体験は予約制の為
今日は予約がなくて
閉まっていたのかも
しれません。

https://www.matsunoyama.com/%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%80%8C%E5%9C%B0%E7%82%89%E3%80%8D
不動滝の手前にある
リボンみたいな三角板の
建物は、
源泉です。🎀


周囲にぐるりと
冬囲いがされている
お宅もありました。
前回の旅行で
新十日町博物館を訪れて
雪国の厳しい暮らしを
知った私は、
人々がめいめいに雪を待つ
その細やかな備えに
いちいち胸を打たれて
感激してしまいます。



下の写真の山愛さんは
ボリュームのある豚カツや
カツ丼が有名なお店です。

ちょうどお昼時でしたから
次から次へと
地元ナンバーの車が停まっては
男性達が談笑しながら
連れ立って入っていくのが
見えました。
わ〜、
本当に人気なんだな〜と
思いました。

私達は大沢館で
たらふく朝ご飯をいただいて
お腹いっぱいでしたから
寄りませんでしたが、
次回は山愛さんにも
行ってみたいです。


鷹の湯さんに
松之山温泉のキャラクターの
ポスターがありました。
松之山棚美ちゃんと
いうのですね🎵

洗面器に入っているのは
松之山温泉のローションです。

柳屋さん、
ありがとうございました、
ご馳走様でした❗

続きます。