ここ6、7年くらい

結婚記念日近くに

毎年夫と

伊豆に旅行しています。



三嶋大社に参拝した事を

3月に少し

ブログに書いた後、

そのままになっていたので

ゴールデンウィークの間に

伊豆旅行の事を少しずつ

書き進めたいと思います。



何度もブログに書いていますが

伊豆半島は私は

淡路島とか

ハワイとかのように

ものすごく気持ちの良い

場所だと感じます。

神様の島のように…。



一度訪れてからというもの

夫婦ですっかり気に入って、

毎年伊豆のあちこちを

旅行しています。



三嶋大社様にお参りした

次の日、

私達夫婦は

願成就院様へと

お礼参りに伺いました。

(三嶋大社の帰りには

恒例で今年も

うなぎの桜屋さんで

お昼をいただきました。)




前日のお宿です。
改装された洋室の方は
エレベーターがあるし
綺麗でおすすめです。





夕食です。


朝食です。



もう何年も前に

KKR伊豆長岡

(国家公務員共済組合の

保養所で、

今は誰でも泊まれます。

源泉かけ流しの温泉で

リーズナブルです)に

初めて泊まった時、

すぐ近くにあるこちらに

偶然立ち寄りました。



何の予備知識もなく訪れた所

仏像の素晴らしさに

すっかり感服して

度肝を抜かれ、

二人で願掛けをいたしました。



この度やっと

お礼参りに伺うことが

叶いました。




願成就院様は

高野山真言宗の寺院です。

北条政子様の父親で

鎌倉幕府初代執権である

北条時政公が

源頼朝公の

奥州藤原氏討伐戦勝を祈願して

文治五年(1189年)に

建立したものです。



仏像胎内の銘札より

文治二年(1186年)5月3日に

北条時政公が

運慶に製作を依頼した事が

わかっています。

北条氏の菩提寺として

発願したようです。



今は小さな境内ですが

かつては平泉の毛越寺や

京都の浄瑠璃寺と同じく

広大な池の中島にある

橋を渡って参詣するという

浄土様式の寺院だったそうです。

歴史的遺構としても

価値がある場所です。



二代目堀越公方の

足利茶々丸公が

北条早雲公に攻め滅ぼされた際

多くの堂宇は灰燼に帰し、

また豊臣秀吉公の

小田原攻めの韮山城攻撃で

寺は衰退しましたが

江戸時代に一族の

北条美濃守氏貞様が

復興に努めたそうです。



阿弥陀如来坐像、

毘沙門天像、

不動明王像、

こんがら童子像、

せいたか童子像の

5つの運慶作の木像は

すべて国宝です。



写真撮影禁止なので

ここに載せる事は叶いませんが

いずれも実物は

ホームページで

紹介されている写真の

何十倍も何百倍も何千倍も

素晴らしいです❗

初めて拝見した時は

ただただ感激し、驚いて

泣きそうになりました。

強く感銘を受けました。



いつまでいても

見飽きません。

しかも、

ごく間近で拝見出来ます。

是非皆さんにも

ご覧になって頂きたいです。



国宝ではありませんが

重要文化財の

政子地蔵菩薩像

(政子様の七回忌追福の為に

三代執権北条泰時公が

発願したもので、

政子様を写したものと

伝わっています)も

隣の本堂にある

阿弥陀如来像も、

同じくらいに

素晴らしいです❗



頼朝公が

伊豆に配流されたのが

1160年です。

北条政子様との間に

大姫が誕生したのが

1179年です。

北条家の屋敷跡は

願成就院様の

すぐ横にあります。

配流地の蛭ヶ小島は

願成就院様の

ほど近くにあります。



伊豆旅行を繰り返すうちに

私達夫婦は

源頼朝公ゆかりの神社仏閣や

史跡などを、

知らず知らず

毎年あちこち

訪ね歩いておりました。



昨年鎌倉で

不思議な体験をしてからすぐに

夫の横浜への異動が

知らされました。



私は夫の

神奈川への赴任は

なんとなく、

源頼朝公と北条政子様に

呼び寄せられたのではないかと

感じています。



長い単身赴任が終わって

やっと夫と一緒に

暮らせるようになった事を

私はとても感謝しています。



願成就院様での

祈願も叶いました。

やっと訪れる事が出来て

感無量でした。




願成就院様では

ちょうど梅が満開でした。

北条時政公の墓所と

足利茶々丸公方の墓所にも

お参りいたしました。






弘法大師様です。
ハンサムですね〜おねがい



前回訪れた時は
韮山反射炉(世界遺産)や
伊豆韮山代官で
韮山反射炉の建造に力を尽くした
江川英龍様の屋敷跡を
見て回りました。


(江川英龍様は
領民に世直し江川大明神と慕われ、
国の為、民の為に力を尽くした
伊豆の偉人です。
彼については語りたい事が
山ほどあるのですが
ここでは割愛しますので
是非ご自身でお調べ下さい。
ちなみに私達夫婦は
東京で散策していて
偶然彼の旧居跡に
迷い込んだ事があります。
感激しました。)


今回は私達は
願成就院様の後ろにある
守山周辺の
鎌倉時代の歴史遺構を
見て回りました。



鎌倉古道です。
車が発明される前はこの道幅で
良かったのですね。
かつては三嶋大社まで
繋がっていたそうです。
下田街道に並行しています。



ほんの少しだけ歩くと
今は公園になっている
堀越御所跡があります。
富士山が臨めます。
下矢印










堀越御所跡のすぐ近く、
狩野川沿いに
北条氏の屋敷跡があります。



横には
細い道が見えます。
今は通行禁止ですが、
願成就院に
繋がっているそうです。



この幟を見て、
次回の大河ドラマは
鎌倉幕府がテーマなのだと
初めて知りました。
とても嬉しく思いました。



堀越御所跡のすぐ前の
民家の前には
北条政子様が産湯を使ったという
井戸がありました。
今は飲めないようです。



なんだか、
やたらと写真に光の帯が
入っていますね。
このブログを書いていて
初めて気づきました。



その後、
韮山反射炉のほど近く
源頼朝公が住んでいたという
蛭ヶ小島に行きました。
今は歴史民俗資料館として
公園の中に
江戸時代の民家が
移築されています。



ここも富士山が
とても綺麗に見えます。
韮山の方が羨ましいですね。



ここで頼朝公と政子様が
愛を育んだのですね。おねがい



それから私達は
近くの葛城山にある
伊豆の国パノラマパークに
初めて行ってみました。



ロープウェイに乗ります。
海と富士山を一緒に眺めながら
のんびり登っていきます。
途中、山の斜面に
みかん畑があって
なんだかほっこりします。オレンジ



山頂です。
海の青と、
富士山の青とが
溶け込んでみえる絶景です。🗻🌊
写真よりも肉眼では
富士山がすごく大きくて
近くに見えます。



私も写真は下手ですが
夫の写真も下手です…。アセアセ



葛城神社様だけでなく
アスレチックや
カフェもあって、
賑わっていました。



密を避ける為に
山頂では昼食を摂らずに
山麓のレストランで
シラス丼と
シラスのパスタを頂きました。
広い店内は申し訳ないことに
貸し切り状態でした。



以前は
ビュッフェ形式だったそうです。
早くコロナウィルスが
おさまるといいのに…。







伊豆は本当に
風光明媚な良い所です。
葛城山もロープウェイで
登る価値があると思います。


この後私と夫は
また是非何度でも
泊まりに行きたいと思う、
秘湯を守る会のお宿に
向かいました。
続きます。