元日は
年末の初めての練習同様
お嫁ちゃんと一緒に、
私も順番に
着付してみました。


前回のお嫁ちゃんは
衣紋を抜く所と
帯の形が
もう少しかな〜❔と
思いましたが、

今回のお嫁ちゃんは
すご〜く上手に
衣紋が抜けていました。
ニコニコチョキ


まだ2回目なのに、
すごい〜❗拍手


また、今回は
お嫁ちゃんは
帯も綺麗なお太鼓に
結ぶ事が出来ました。


逆に、今回は
お嫁ちゃんは
おはしょりの始末が
うまくいかなくて、
少し長めで厚めに
なってしまいました。


少し昔の着付だったら
ごく普通の見た目ですが、

今は着付教室で
きっちりと習った人が
着て歩くか
プロに着付してもらう人が
ほとんどなので、

おはしょりは短めで
スッキリした見た目が
主流のように
思います。


私はお嫁ちゃんの下腹に
触るのを遠慮して、
おはしょりを直す事は
しませんでした。


それに、
私は実は
若い娘さんや
小さい女の子が
おはしょりをふっくらと
厚め長めに
着付していると、
幼さや若々しさが感じられて
大層良いなぁと
常々思っているのです。
おねがいキラキラ


着付教室出身の方から見ると
不正解なのでしょうけれど…。


お嫁ちゃんは
初めてにしては、
本当に上手に着付出来たと
思います❗おねがい


そして、当たり前ですが
日本人には
着物がとっても似合う❗


お嫁ちゃんの
ふっくらした体型は
洋服だと目立つのに
和服を着ると
全然わからなくなって、

和服の方がすごく美しく
上品になって、
女っぷりが数倍上がるのが
私も横で見て
はっきりわかりました。
着物ってすごい❗❤ラブ


息子からの
「ママの訪問着を
着せてあげてほしい」という
願いを叶える事も、
専用に誂えたけれど
やっと実現する事が
出来ました。


ほっとしました〜。爆笑DASH!


元日は息子とお嫁ちゃんとの
ツーショットで、
着物姿の写真を
たくさん撮りました。


若夫婦の仲睦まじい様子に、
私達夫婦も
心があったか〜くなりました。


息子は
「この写真を
うちの次の
年賀状にする❗」と言って
二人仲良く
帰って行きました。


お嫁ちゃんは今回、
「着付って、
お教室があちこちにあるから
とても難しいんだろうなと
思い込んでたんですけれど、
意外と簡単に
着られるんですね❗」と
言っていました。


「そうよ〜、
着付って実は
とっても簡単なのよ❗

着付が難しかったら、
昔の人が毎日
着て歩けないもの。」と
私は答えました。


「着物って
着るのは簡単だけど、
自分なりの好みで
着こなそうと
考え始めると、
実はとっても
奥が深いんだけどね…。ニコニコアセアセ
と思いましたが、

まずは着物への苦手意識を
なくしてほしいというのが
今回の影の目的でも
あったので、
口には出しませんでした。


着物は確かに簡単に
誰でもすぐに
着る事が出来ます。
四角い布を巻いて、
帯を締めるだけだからです。


ただ、人の体は
千差万別ですから、
ただの四角い布と
ただの四角い帯の
折り方や出し方を
自分なりに工夫して
アレンジする事で、

痩せて見えたり
太って見えたり
粋に見えたり
おっとり見えたり、
如何様にも印象を
変えられるのです。


そこがすごく
面白い所だし、
着物や帯や小物によっても
変わるので
すごく楽しい所なんです❗


その楽しさに
お嫁ちゃんだけでなく
たくさんの人が目覚めて
ほしいなぁ〜、

だからあんまり
難しい事は
周囲も言わないで、
衣服としてみんなが
着物をどんどん
着て歩いてほしいなぁ〜と
思うのです。


オークションとか
リサイクルで買えば、
昨今はすご〜く安くて
本当に
宝の山状態だし❤ラブ


あらためて、
今年もできるだけ
家でも外でも
遊びとファッションとして
着物をたくさん着て
楽しもうと
思いました❤おねがい