チェックアウト後に
夫と私は
子宝にご利益があるという
薬師如来様に
お参りしました。



上は子持ち杉です。


本館の脇の
細道を入ります。
そのまま降りると
川にも降りられますが、
ものすごく下にあるので
行きませんでした。






栃尾又の同体欅です。
二本が完全にくっついて、
渾然一体となっています。








夫婦欅です。
こちらも大変に仲良く、
くっついています。




夫婦欅も、一部分だけが
ぴったりと仲良く
くっついています。


狭い場所に
こんなにくっつき合った木々が
たくさんひしめいていて、
実際に間近に見ると
ものすごいパワーと
迫力なのです。


昔の人が子授けに
ご利益があると信じたのも、
すごく納得出来ます。
私達夫婦も
(性的な意味でなく)
自然のパワーに圧倒されて、
すっかり興奮しました。



ここはすごく美しい、
雄大な場所なんです。
絶えず聞こえる川の瀬音に
心がすごく安らぎます。


昔の人にとっては、
子供を授かる事は
今よりもはるかに
重要な問題だったでしょう。


昔は嫁も婿も
家の者に気兼ねして
仕事に追われて、
のんびり夫婦で過ごす事は
夢のまた夢だった事でしょう。


ここに農閑期に二人で来て
夫婦でのんびりと
お湯に長い間浸かって、

一緒に炊事をしながら
寝起きして、
家の事も何もかも忘れて
新婚のように水入らずで
ゆっくり過ごしていたら、
本当に子供が授かったのだろうと
実感しました。




夫婦杉です。




この子持ち杉の下の
石にまたがると、
子供を授かるそうです。


私がまたがろうとしたら、
夫が
「子供が出来るからやめろ❗️」
と言ったので
笑ってしまいました。
本当に出来るといけないので
やめておきました。


薬師如来様の写真は
キューピーつきの絵馬が
たくさん奉納されていたので
撮りませんでした。


我が家の息子達も含め、
どこのご夫婦も
子宝に恵まれますように。
栃尾又、
素晴らしい所でした。
本当に来て良かったです。
また是非来たいと思います。おねがい