文化の日に
弟さん夫婦に会いに
お嫁ちゃんが息子と
お嫁ちゃんの実家に行くと
聞いていました。


私はお嫁ちゃんに、
「我が家は今まで
女性が私しかいなくて
着物の下着のスペアがないから、
ご実家に帰ったら
成人式の時の下着がないか
お母さんに聞いてみて。」と
頼んでいました。


事前にお嫁ちゃんと
仕事の休みを合わせて、
今週の金曜に
私のいきつけの呉服屋さんで
訪問着と長襦袢の誂えに行く
約束をしていたからです。


着物の下着も一から揃えると
結構大変なので、
今の家にはなくても
ご実家にはあるのではないかと
思ったわけです。


お嫁ちゃんからは先週
「母に聞いたのですが
ありませんでした。
すみません。アセアセ」と
お返事が来ました。


「着物を着せてあげたくて
ちょっと聞いてみただけだから、
こちらこそ、
かえって気を遣わせて
ごめんなさいアセアセ」と
私もお返事しました。


お嫁ちゃんは成人式は
振袖を着たとのことだったので
下着なら一式おうちにあるかと
思ったのですが、
もしかして、
今どきのレンタルは
下着や紐も一式
貸してもらえるのでしょうか❔
びっくり

そうなると、振袖を着たら
下着も着物も全部
脱いだら箱とかに入れて
返すのでしょうか❔


今どきはすごいですね~。
着物がそんなに手軽に
着られるなんて❗️


着物を着る時は
長襦袢に半襟をつけたり
着たら今度は半襟を洗ったり
着物を小干し(さぼし)したり
色々下準備と
後始末が必要です。


着物は、帯だけでなく
帯揚げと帯締めと帯留めとの
取り合わせで、全く
雰囲気が変わります。


色々当てて合わせてみたり
草履やバッグを考えたり、
そうした準備や後片付けも
私にとっては本当に
ウキウキ楽しいものなので、
レンタルは楽だけど
着物を思う存分楽しめなくて
何だかもったいないな~と
思いました。


今気づきましたが、
お嫁ちゃんの
草履とバッグの事も
考えないといけないですね~。


私は全体的に小柄で
コケの小足なので
足の大きいお嫁ちゃんには
私の草履も履かせられないアセアセ


あともうひとつ
問題があります。


私は自分で着るのは
慣れていて短時間で
着られるのですが、
人に着せるのはまだ
やってみたことがないのです。


我が家は夫も息子達も
みんな自分で自分の着物を
着ているからです。


私は着付けは母から習っただけで
学校で習った事はないのですが、
着物はしょせん衣服なので
着方を覚えてしまえば
難しい事は全然ないと
思っています。


みんなが着付けが難しいと思うのは
着ないで着物をしまいこんで
いるからです。
運転でも料理でも
しなければ下手になるし、
苦手意識が出ます。


学校に行けば学問になるので
一から十まで一通り教えられ
カリキュラムも長くなるとは
思うのですが、
私は袷の着物を着て
お太鼓が締められたら
それだけでいいのではないかと
思うので、
自分で着たいと
お嫁ちゃんが言ってくれたら
それだけ教えたいなと
思っています。


金曜に色々誂えた後、
お嫁ちゃんを練習台にして
私が他装の練習をするか、
それとも私が着付けを
お嫁ちゃんに教えるか、
どっちか好きな方を
お嫁ちゃんに選んでもらおうかと
思案しています。


他装の方を
お嫁ちゃんが選んだら、
申し訳ないけれど
勉強するのは私なので
練習台になってもらいます。
チューアセアセ


さあ、どうなるでしょうか!?