赤ちゃん連れフォトグラファーのAzusaです。 

ご覧いただきありがとうございます。 

 

 

投稿四百五十七回目は 

「自己肯定感が上がっていた!?ことに気付けた

2月まなとも定例会「自分トリセツを書いてみよう!」」 

について書きたいと思います。 

 

 

 

(初めてお越しの方は 

こちらの自己紹介をご覧いただけたら 

嬉しいです。 

 

 

 

 

 

 

夫が48日の入院生活を経て 

自宅に戻って来て 

 

 

約1週間が経過しました。 

 

 

「【ご報告】

「タイ日本人被害強盗致傷事件」から48日、

ついに退院の日を迎えることが出来ました!」 

 

 

 

 

 

 

この1週間は 

 

熱が出たり消化不良を起こしたりしながらも 

生活をすることは出来ていて 

 

 

 

 

ミッドタームのお休みのため 

騒がしい娘たちがいる自宅で 

少しずつ仕事をしながら 

 

 

完全なる社会復帰を目指しています。 

 

 

 

 

 

 

 

一方の私は私で 

 

 

そんな夫を気にしながらも 

ほぼ通常通りの生活に戻っています。 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私にとって 

 

ルーティンともいえる活動の1つが 

 

 

 

 

まなとも定例会。 

 

 

 

 

 

 

 

まなともとは 

 

 

働きたい駐妻まきこさん 

中心となって発足した 

 

 

 

 

キャリアに悩む 

バンコク駐在妻のためのコミュニティであり 

 

 

 

 

 

 

そのまなともによる 

月一回のミーティングが 

 

 

まなとも定例会です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなとも定例会では 

 

 

 

ワークを通して 

 

学びを得たり 

自分を知ったり

 

 

といったことを行っていきます。 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

 

 

その 2月の定例会に参加してきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月のテーマは 

 

 

 

「自分トリセツを書いてみよう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

これは 

 

 

ワタナベ薫さんという女性起業家さんによる 

「自分を知る30の質問」

 
に答えていき
 
 
 
 
そこであぶり出された自分像の通りに
自分を扱い

 
 
自分の在り方を定めていこう
 
 
 
 
というものです。

 
 
 
 
 
 
 
まずは各自
 
 
黙々と30の質問に取り組んでいきます。
 
 
 
 
 
その30の質問はというと
概ね
 
 
自分が好きなことと嫌いなこと
 
自分の信念や価値観
 
理想の自分
 
 
を明確にするための設問から
構成されています。
 
 
 
 
 

 
甘えん坊さんの3歳児を連れての
参加だったため
 
 
 
事前に半分くらいの質問には答えてから
臨んだ
のですが
 
 
 
 
それがやはり大正解でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

私は何しろ
 
 
「集中して何かに取り組むことが大好き」
 
かつ
 
「耳から入って来る音が
すごく気になってしまう」

 
かつ
 
「自分が納得いくように
何かを仕上げることに
非常にこだわってしまう」
ので
 
 
 
 
 
注文の多い3歳児と一緒に
最大限に定例会を楽しむためには
 
 

設問にある程度じっくり取り組むための
対策が必須だったという訳です。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
こうして各設問に答えた後は
 
 
 
4、5名のグループの中で各自
 
 
設問に取り組んだ感想
 
印象に残った質問3つについて述べ
 
 
 
仲間からの質問に答えることで
更に自分の考えを深めていきます。

 
 
 
 
 
 
 
設問に取り組んでみた私の感想
はというと
 
 
 
 
 
私の中で
 
 
自分が行動する上での規範や
 
他人の言動にどう反応するかにおいて
 
 
 
 
信念や価値観がとても重要となっている
ことについては
 
十二分に理解しているのですが
 
 
 
 
 

では
 
 
「自分がどういう価値観を
大事にしているのか」
 
と考えた時に
 
 
 
思い付いたことを羅列してみても
 
 
 
 
それが必ずしも
 
自分の嫌なこと
されたくないことに

 
完全に結び付いていないような
気がしていました
 
 
 
 
 
 
 
つまり
 
 
表面化していない
自分の中で重要な価値観や

 
見て見ないふりをしているもの
 
 
 
まだまだあるような気がしたのです。

 
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
 
自分が大事にしている価値観として
書き出せたのは
 
 
 
 
価値観は偏ったものである
という前提の下で
 
敢えて「べき」という書き方をすると
 
 
 
 
 
「義理人情を重んじるべき」
 
「嘘は付かないべき」
 
「人に迷惑をかけないべき」
 
「困っている人は助けるべき」
 
「みんなが幸せであることを目指すべき」
 
「子どもは社会の宝だと考えるべき」
 
「感謝の心は常に持つべき」
 
 
 
 
といったものだったのですが
 
 
 
 
 

改めて
 
自分の嫌なこと
されたくないこと
 
と照らし合わせて
 
 
 
上記に加わりそうな「価値観」を
考えてみると
 
 
 
 
 
 
「自分のことより
他人のことを考えるべき」
 
 
 
というものが
浮かび上がってきました。

 
 
 
 
 
 
おそらく
 
 
「それは人に強要すべきではない」
 
と意識が押さえ付けていたことによって
 
 
 

直ぐには
意識下に上らなかったのかと思いますが
 
 
 
 
 
 
 
自分の書いたことを見返してみると
 
 
 
この考え方が
自分の根底に強くあることを感じます。
 
 
 
 
 
 
 
 
人の行動や考えることは
コントロール出来るものではないし

 
そうすべきものでもなく
 
 
 
そこにこだわるのは
意味を為さないことですが
 
 
 
 
 
 
それでも
 
 
そうした価値観の存在を
知ることが出来たのは
 
 
 
自分を理解する上で
大変有効なのではないかと思います。
 

 
 
 
 
 
 
 
また
 
 
印象に残った3つの質問については
以下の通りです。
 
 
 
 
①「今の自分の点数は何点?」
 
 
 
この質問を聞いた瞬間に
頭に思い浮かんだ数字は
 
 
 
 
「80点」
 
 
というものでした。
 
 
 
 
 
 
 
その次の設問に
「その点数が付いた理由」が続くのですが
 
 
 
 
それに対する自分の答えとしては
 
 
「概ね自分のやりたいことを
自分の気持ちに従って
やることが出来ているから」

 
 
 
 
というものでした。
 
 
 
 
 
 

「比較的
自己肯定感は低め」

 
自分を理解しているのですが
 
 
 
 
 
自分の中に生じる要求に
一つ一つ気付いて応えてあげる

 
 
といったことや
 
 
 
 
失敗した自分や駄目な自分も
自分の一部だと認める
 
 
といったことを
意識して繰り返してきた結果として
 
 
 
 
 
 
知らず知らず
 
自分を愛せるようになってきた
ということなのかもしれません。
 
 
 
 
 

②「理想のライフスタイルは?」
 
 
 
以前に
別のワークで同じ質問に答えた時には
 
 
なかなかイメージ出来なかった
 
 
 
自分の理想のライフスタイル。

 
 
 
 
 
 
しかし
 
 
 
今回は割とすんなりと
答えることが出来たばかりか
 
 
 
その理想の姿が
今の自分の生活の延長線上にある
 
 
ことに気付いたのです。
 
 
 
 
 
 
 
それはつまり
 
 
 
今の自分の生活に
それなりの満足感が得られている
 
 
 
ということかと思います。

 
 
 
 
 
 
これはおそらく
 
 
 
自分に「無い」「足りない」ものではなく
周りに既に「在る」ものに目を向け
 
 
そして
 
 
全てのことに感謝する
 
 
 
 
そうしたことの積み重ねに因る
と考えられるかと思います。
 
 
 
 
 

③「お金とは、〇〇である」
 
 
 
以前の私はといえば
 
 
 
いわゆる「ブロック」と呼ばれるような
 
お金に対する
かなり偏った価値観がありました
 
 
 
 
 
 
 
母子家庭で育ち
 
 
貧しかった幼少期の環境や
 
そして
 
それに勝るとも劣らない
学生時代のお金の苦労から
 
 
 
 
お金に対しては
 
ほとんど良いイメージが
持てていなかったのです。
 
 
 
 
 
 
 
ところが今回
この設問に答える時には
 
 
 
そういったネガティブな印象は
全く浮かばなくなっていました。
 
 
 
 
 
 
これも
 
 
この2、3年の間に得た学びを通して
 
 
自分のお金に対する価値観を変えるべく
新たな価値観を刷り込んで来たことが
功を奏したといえる
 
 
のではないかと思います。
 
 
 
 
 

 
 
以上①~③を総合して言えるのは
 
 
 
普段
何も自分を顧みずに過ごしていると
 
 
 
「自分が成長した」だとか
「良い方向に進めている」などとは

 
なかなか気付くことは無いけれども

 
 
 
 
 
それでも
 
 
 
昨日より今日を
より良く生きたい
 
今日はまた
新たな学びを得たい
 
 
と生活をしていれば
 
 
 
 
 
少しずつでも
確実に
理想に近付くことは出来る
 
 
 
ということ。

 
 
 
 
 
 
設問の中にあった
「好きな言葉」として
 
私は
 
 
 
「千里の道も一歩から」
 
を選んだのですが
 
 
 
 
 
 
とにかく一歩を踏み出す
 
 
そして
 
 
たくさん歩いて
いつか遠くまで辿り着けるように
 
 
 
 

たまには振り返って
自分の成果を認めてあげながら
 
歩き続けていければ
 
 
 
と感じた
 
 
 
 
まなとも2月定例会となりました!

 
 
 
 
まなとも運営のみなさま、いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!