爬虫類ケージ バックボード作製 最終回「さよならは岩ないで」 | 水野祐介製作処ブログ

水野祐介製作処ブログ

作家と直接やりとりしながらオーダーが出来る
とっても気軽で便利な「オーダーメイドの絵屋さん」です。
阪神タイガースのユニフォーム等の衣類を中心に
お客様だけの手描きペイントを制作しております。

テーマ:

ご好評だった爬虫類ケージ作製記録ですが
いよいよ、最終回を迎える事となりましたえーん
住居スペースを工房に、今回も所狭しと暴れまわっております金槌
とくとご覧あれ!!

まずは、塗装を終えたバックボードを 今度は割らないように慎重に浴室へ運び
前々回で記述した、汚れ防止コーティングを施します。


これが有るのと無いのとでは大違いおねがい
排泄物などの汚れが簡単に拭き取れるようになるのです。

 

このコーティング剤に関するお問い合わせはコチラまで

https://www.yao-coating.jp/


次は、ケージ本体に器具を取り付けていきます。
こだわりは、何てったって配線の処理!!

コードが露出している部分は、たったのコレだけビックリマーク


ケージ内の世界観を死守すべく
徹底的に配線類を隠しておりますおばけくん

床材には、お客様の指定でサンドマットをチョイス。
購入されるフトアゴちゃんベビーが、餌と間違えて誤飲するのを防ぐ為だそうですニコニコ
全ては、愛ゆえの事!!



バックボード入れてみました。
念願の合体です照れ
めっちゃええがな~ドキドキ!!


今回使用した保温・照明器具についてですが
爬虫類を飼育されている諸先輩方のブログを拝見させて貰うと
最も高い評価を受けていたのが、スドーさんのメタルハライドランプ
いわゆるメタハラでした。
しかし、スドー製メタハラ本体が

既に廃盤になってるんですよね・・・
他社メーカーさんのメタハラもチェックしたのですが
もう、とにかく高価ガーン札束
そこで、より安価で なおかつメタハラに迫る効果を得るべく
熱帯魚水槽用のLED照明や、UVB水銀灯
そして月明かりを演出するムーンライト等をチョイスしましたサーチ

今回利用させて頂いたショップさんのうちのひとつ「チャーム」さんのサイトに
このメタハラについての分かりやすい説明が載っていたので
「メタハラ?セクハラじゃなくて??」なんて方は、是非見てみて下さいねウインク
https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/metalhalide0125_rk.html


世界観を守る為、餌&水入れも造りました。


ムーンライトこんな感じですお月様星空
写真じゃ伝わり難いかも知れませんが
肉眼で見ると、とても幻想的です。
かつて僕が与那国島を訪れた際
月明かりに照らされ、まるで夜明けの様に明るい浜辺を歩いた
あの時の風景を思い出しました....照れ

温度チェックも怠り無し‼
爬虫類といえば変温動物です。
何か近い物は無いかと探した所
冷蔵庫にコンニャクが入ってたので
急遽、モデルになってもらいました。



岩壁部分に作っていたポット的な部分に

サボテンやエアプラント、多肉植物なんかも植えちゃいましたやしの木

もうちょい緑を増やしたかったけど、あくまで設定は荒野です。
過ぎたるは尚およばざるが如し、この辺で止めておきましょうショボーン

さて、ちょいと戻って UVBライトの設置の様子です。

世界観どころか、僕の生活観丸出しでお恥ずかしいのですが
細めの流木を、純正の取り付けステーに組み合わせ
オシャンティな感じにまとめました。


勢い余って、サーモや計器類もニヤリ

こんな風に壁に掛けれるようにしました。

そして最後に、忘れちゃならねぇのが「エアマジック」

紫外線に触れる事によって、消臭と抗菌を何度も繰り返し

しかも、生体にも全く害が無いという軌跡の消臭剤です!!
友達が、飼育しているモニターのケージの臭いに耐えかね
このエアマジックを試したところ
即効で臭いが消えたそうだから驚きですびっくり
このスプレータイプの物を、定期的にかける事で
その後ずっとその状態が保たれているんですってキョロキョロ

もう、爬虫類飼育に持って来いですよね。
 

「エアマジック」に関するお問い合わせは、コチラまで

http://zero-stage.com/airmagic_pet/

 

さあ、これで万事完了クラッカー
ガラス戸をはめると....

うっひょ~!!我ながら、コレもうリゾートやんビックリマークあせる
ここにフトアゴちゃんが入居するのが待ち遠しいな~
何と言っても最終工程は、そう お客様ですからねニコニコ
(ええ事言うわ~俺)



いやはや、購入時この状態ですよ。
IMG_20180326_154923210.jpg

バックボードもさることながら
この木製ケージを加工・改造するの、めっちゃ苦労しましたえーん
その分、仕上がった時の感動ったら もう....笑い泣き
てか、自分でも欲しくなって来ますよね汗
僕自身、爬虫類飼育にはブランクがあったんですが
今回で、あの頃の血が滾って参りましたメラメラ
今度は、ケージもイチから造ってみよう筋肉
ヒョウモントカゲモドキ飼いたいな照れ
 

 

実はね、このシリーズ掲載中に お問い合わせ&ご注文を頂きましててへぺろ

これよりも小型ですが、新たに製作中なんですクラッカー
オーダーありがとうございます!!

もしも興味を持って頂けた方がいらっしゃいましたら

Lineもしくはメールにて、お気軽にお問い合わせ下さいませウインク

今宵は、ここらでよかろうかい。

当シリーズ、長らくのご愛読 あいがとさげもしたえーん
水野どん、おやっとさ~ビックリマークチェスト~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、新たなる伝説へ....

Coming soon....