最初に上棟式を昨日11日に予定していましたが
一週間前から天気予報で11日は雨となっていましたので
本当の上棟式を12日に延期して
11日に柱一本だけ立てて形式上の上棟式をするということになりました。
昨日早朝家族全員で現場に行って
建築会社の営業担当と現場監督と棟梁だけで
簡易な上棟式を行いました。
玄関の一番端の柱を立てることになりました。
現場監督が柱を土台についている金具にはめて、横から固定するための金具を差し込んでから、
主人にハンマーを渡して横の金具をたたきこむように言いました。
そのあと家族写真を撮ったり
みんなで写真を撮ったりして
10分ぐらいで終わりました。
空がとても暗くて今にも降りそうな感じだったけど
朝早くまだ雨が降っていないときに
簡単な上棟式を終えてよかったです。
そのあとは銀行に行ったり、
本当に上棟式のためのお菓子と飲み物を買ったりしました。
お祝儀をどうするかでずっと悩んでいましたが、
インタネットでいろいろ調べて
たくさんの人のコメントを読んで
やっぱり棟梁に2万円、お手伝いに来た大工さんには5千円、建築会社の人に1万円を包むことにしました。
そして帰りに6缶パックのビールを手土産にしました。
高いローンを組んで、今は家賃とローンの両方を払っているので
経済的に全然余裕はないのですが、
やっぱり一生一回だけのめでたいことですので
来てくれた人に喜んでいただきたいと思って
奮発してしまいました。
建設会社からはお昼のお弁当と休憩時のお茶菓子を用意するように言われました。
お祝儀と手土産要りますかと聞いたら
お気持ちですので自由でいいですよと言われたので
だいぶ悩みましたが
結果、頑張ってみんなに喜んでいただいてよかったと思います。
上棟式はただ一番大きい梁を載せるだけと思っていたのですが
本当は基礎と土台しかないところから
1日で屋根まで出来てしまうとはびっくりです。
朝子供を保育所に送ってから現場に行ったのですが、
すでに1階の柱が全部立っていて、2階の床の枠をはめているところでした。
10時半に一回休憩して、12時半に昼食、3時半にもう一回休憩し
5時半に天井の合板も敷きましたので
そのあとに30分ぐらいでルーフィングもして
外側のシートも掛けて上棟式完了です。
ルーフィングまでしたので
ちょっとした雨でもあまり心配はないのかな?
1日中ずっと現場にいたので子供も思い切ってはしゃぎました。
帰るとき車に乗った途端に下の子は寝てしまいました。
ちょうど今日パパは接待があるので
モスバーガーで3人分買ってなんとか食べました。
1日で我が家の形が見えてきてとても感動的でした。
昨日はひどく降っていたのですが
今日は快晴で大工さんも気持ち良く仕事ができたでしょう。
みなさん本当にお疲れさまでした。
棟梁さん、営業さん、監督さん、これからもよろしくお願いします。