8歳6ヶ月になりました! | それいけ三兄弟&姫!〜唄とスタバと幸せいっぱい〜

それいけ三兄弟&姫!〜唄とスタバと幸せいっぱい〜

幸せは、なるものではなく気づくもの!

2014年11月生まれの長男
2016年4月生まれの次男
2018年4月生まれの三男
2023年2月生まれの長女
イケメン父ちゃん
に囲まれた、30代幼稚園教諭の母ちゃんのブログ。

目指せ!シンプルライフ!!

もう三年生だし、

月齢記録なんて要らないかなぁって思っていますが、


目まぐるしい変化はいつまで続くやら。。。



クローバー健康クローバー


おねしょしなかった回数、


1回。


恐竜くん






購入を本気で考える。。。



宿泊学習のある五年生までには治ってほしいなぁ。



鼻炎持ち相変わらず。


皮膚、自分で欠かさず保湿するようになりましたびっくり

保湿気持ちいいんだって。


自分でやる代償は、


ピアノの鍵盤&椅子がプロペトでギトギトになること魂が抜ける



ほどほどにお願いします。




クローバー人間関係クローバー


次男がドッジボールにハマり、

高学年に混ざって遊ぶようになり、

長男も金魚のフンのように遊んでおります。


転校した仲良しのお友達が、

はるばる千葉に遊びにきてくれて、

たくさん集まったんだけど、

その中で様子を見ていたら、

嫌味も意地悪もなく普通に関わっていて、


幼稚園の頃とは違うなぁとしみじみ思いました。




友達との社会が広がるのと反比例して、

家族への関わりが冷たくなったような?


前までは、母ちゃんの注意に対して、

100も200も返してきたような子が、

うるさがるようにポーンポーンポーン


ため息とか!!!


 

次男や三男へも、

見下したような態度。

(次男は喧嘩売りまくるから仕方ない)



学校で流行ってるらしい、悪口の隠語とか!


腹立つーーーームキーッムキーッムキーッ


でも、正常な成長過程を歩んでいることにちょっとホッとする部分もある。



父ちゃん母ちゃんのことは変わらず好きでいてくれるようで、

自分の身の回りのことはできないのに、

親のお手伝いとか、頼み事は、

嫌な顔ひとつせずやってくれるポーンポーンポーン


あれ?こんないいやつだったっけ???



人のことは待たせるけど、

その分、自分もいくらでも待てるポーン


「娘ちゃん寝てるから、ちょっとそこで見てて」


って頼んだら、


「まだぁ?いつまでやれば良いの??」


とか絶対言わない。本さえあれば。




クローバー環境クローバー


身の回りのことができないことについて。


朝起きてオムツすぐ脱がない

連絡帳持ち帰らない

漢字練習帳も持ち帰らない

(家で予備のノートに書いて、学校で貼る)

筆箱の中身も揃わない

鉛筆家で削らない

手紙はランドセルに直入れ、後日まとめて出す


8年間育ててきて身に付いたのは、


脱いだ服を洗濯カゴに入れることと、

洋服の引き出しを開けたら閉めることと、

食べ終わった食器を下げることくらい宇宙人くん



参った💦



でも、母ちゃんの頼みはすぐに聞いてくれるの謎。

嫌な顔ひとつせず動いてくれる。


「片付けて」はわからなくても、

「〇〇にある〇〇を持ってきて」は、

指示が明確だから行動できるのかなぁ?


かなり具体的な仕組みを作って今まで支援してきましたが、どれも効果がなく、


諦めずに、自立システムをつくっていこうと思います。



高い鉄棒にぶら下がった状態からでも、逆上がりができる。


足は遅い。


球技もそこまででもない。


鉄棒を武器に体育頑張ってもらいましょ。




そろばんの昇級試験に初挑戦!

結果待ちです。


あ、全国統一小学生テストは今回も申し込みました。


国語130点、いけるかな?!?!




水と音と光へのこだわりは相変わらず。

数日前の雨の日、

公園の滑り台でウォータースライダー🛝

ビッチョビチョで車に全裸で乗る羽目に宇宙人くん


服を脱ぐことに文句言ってたけど、

予想できなかったのか?!




クローバー表現クローバー


ピアノは、私がうるさく言わなくなったので、ゆるゆるになりました恐竜くん


毎朝のハノンとツェルニーだけは欠かさずやります。




と、相変わらずの長男でした真顔