味彩のブログ

味彩のブログ

10/6 ギャラリーオープン

■陶芸教室のご案内■


■開講日時

月2回(第2・3の木・金・日曜日) 

・午前の部 9:30~12:00   ・午後の部 13:00~15:30


■コース

・基本制作コース(年間カリキュラム)

・自由制作コース(電動ロクロ・手びねりなど)


■入会金

・5000円


■月謝

・5000円  その他(粘土・釉薬・焼成費)1kgにつき2.000円


■維持費

・5000円(1年間有効)


■体験教室

・開講日時に随時受け付けます (要予約・費用3.000円)





ご連絡先




$味彩のブログ


味彩のブログ
Amebaでブログを始めよう!

11月8日~12日まで開催した個展から

 

はやひと月が経過してしまいました。

 

その節は大変お世話になりました。

 

心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

お礼状、作品の発送などの嬉しいことが重なり、

 

あっという間に今日は12月14日。

 

 

個展は、グループ展と違って表現したいものは

 

何でも自由。

 

注目を集めれば、人が動きます。作品も動きます。

 

集めなければ、寂しい限りだと思います。

 

幸いにして多くの方にお越しいただき、

 

閑古鳥が入る隙はなかったようで一安心でした。

 

 

写真のアップの仕方を再学習して近いうちに

 

お目にかけたいと思っております。

 

 

 

 

 

 

明日は立冬。   早いですね~。

 

そして、明日はいよいよ搬入日です。

 

すでに作品のすべてを車に積み込み、準備OK!

 

明後日、11月8日(木)より

 

桜木町駅前の、ぴおシティ3F、「守玄齋ギャラリー」にて

 

「山田 欽也(木南)展」を開催いたします。

 

皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

気ぜわしい日々がこの半年以上続いていましたが、

 

ようやく開放されそうです。

 

今、「書」作品もすべ表具を終え、手元にあります。

 

「陶」作品もすべて本焼を終え、手元にあります。

 

 

桜の咲く春ころから始め、梅雨のうっとうしい時期、

 

異常なまでの暑さの夏、そして清々しい、真っ青な秋空のもと

 

今日という日を迎えております。

 

まさに「下載清風」(あさいせいふう)です。(作品にもしました)

 

 

この半年間以上なんと時の経つのが早かったことか・・・。

 

それらを眺めていると、その時のさまざまなことが

 

思い起こされます。

 

 

よく頑張ったなあ、と思う反面こんな程度なのかと

 

失望もしました。でもこれが実力なんだと受け止めています。

 

 

今月も残すところ3日。個展開催まで11日。

 

作品の解説などなど、もう少しやらねばならないことが

 

残っております。もうちょっと頑張ります。

 

楽しみに待っていてください。