こないだね。

 

ある人と話していて

思ったことがあるの。

 

その人は、友だちの力になってあげたいって。

とっても愛のある人。

 

たまに会う昔からの友達が

とっても苦しそうだって。

 

経済的にとかじゃなく、おそらく精神的に。

 

人それぞれ、何かしらあるよね。

 

そんなに片意地張らずに、

もっと前向きにポジティブに

って、声かけるんだけど

 

なかなか、だめで。

 

「ネガティブなわたしの気持ちなんか

あなたにはわからないでしょ」

 

になってしまったらしいの。

 

それ聞いて、ますは凄いって思った。

 

なんでわざわざ会うだろう?って。

 

その話をしてくれた人は、

全くネガティブではないわけです。

むしろ、前向きで勉強好きで常勝思考のある人。

 

わたしの関わる人にネガティブな人っていない。

 

当たり前なんです。

 

「波長同通」があるから。

 

どっちが良い悪いじゃなく、

波長が違う人は一緒にいれない。

 

お互いが苦しくなるから。

 

その人も、昔からの友人だから機会があれば

会おうってなるんだと思う。

友だちだから、会える時は会うのが普通でしょって。

 

相手もそう思って、お互い時間を共有するんだろうけど。

 

苦しいでしょう?と思うの。どっちも。

 

「いいや、これは私の”学び”なんです。」

と言うんなら、がんぱって。ってなるけど。

 

苦しいことって、学びにならない。

 

あえて自分にちょっと”きつい”くらいの負荷をかけて、

成長するっていうのはあるだろうけど。

 

”苦しみ”はノーサンキューです。

 

そして、苦しいことって続かない。

 

無理して会うことないなって思いました。

 

縁が切れるってことじゃない。

 

会うべき人とは会うべきタイミングで

会えるようになってるからね。

 

ありがとうございました。

 

さつき

 

 

↓質問受付けフォーム↓

https://ws.formzu.net/fgen/S22110388/

 

 

 

 

【さくら さつき通信】のご案内

ケアマネ受験に役立つ情報を毎日お届けします!

受験準備にぜひご活用くださいませ。

 

質問も受け付けていますよ。

 

参考書には載ってない知識&知恵対策ができます(^^)/

 

↓さくら さつき通信の登録はこちら↓

:http://www.mag2.com/m/0001677600.html?l=ajd1672edc