この日は、日本料理!

 

西麻布にある『山﨑(やまざき)』さんへ。

 

2018年8月にオープン、すぐにミシュラン一つ星を取得、瞬く間に予約困難店に。

 

店主の山崎氏は、完全紹介制の日本料理店『もりかわ』出身です。

 

2020年の予約はコロナ禍で、キャンセルしてしまったので、2年ぶりの訪問、4月の山崎さん。

 

image

 

西麻布交差点から青山方面に向かってわりとすぐにあります。

暖簾をくぐると、白木のカウンター8席、個室も一つ。

 

17時30分スタートなので、まだ明るい(笑)

 

image

 

山﨑さんは、赤坂の名店『もりかわ』で8年修業した後、独立、一時、西麻布でかしわ割烹をオープン、2018年に日本料理『山﨑』として新たにオープン。

 

2019年に訪問して感動、昨年の予約を楽しみにしていたのですが、昨年はコロナ禍でなくなくキャンセル、、今年は行けてよかった。

 

 

コースは、33,000円(税込)~

シャンパーニュで乾杯。お元気そうで何よりです♪

 

image

 

希少な岩茸、下はホッキ貝。

 

image

 

メヒカリの天ぷら。

 

image

 

サクッと揚げたメヒカリの上には、このわたが。

 

これは、もちろん日本酒(笑)

 

image

 

お椀は、毛蟹の真丈。

まずはお出汁を一口。

この透き通る昆布のお出汁が上品で本当に美味しい、流石、もりかわさん出身。

お椀も美しい。

 

image

 

毛蟹もたっぷり。

 

image

 

奥で芳ばしく焼かれた天然うなぎは、酢の物と。

地焼で、パリッと焼かれた鰻、たっぷりの木の芽と中の酢の物と一緒に。

 

image

 

次は茶碗むし?

 

image

 

中には大きなハマグリ、トウモロコシもたっぷり。

 

image

 

ドリンクは、基本お料理に合わせてお任せでいただきました。

日本酒とワイン。

 

image

 

金目鯛の焼き物。

 

image

 

絶妙な火加減、これはワインが欲しくなる。

 

image

 

冷たいお蕎麦。上には山芋の磯部揚げ。

 

image

 

マナガツオのフリット。

 

image

 

日本酒もいいけど、だんだんワインが恋しくなる(笑)

 

image

 

熊のすき焼き。

 

image

 

香高い、浜防風と木の芽たっぷりのご飯。

 

image

 

この組み合わせが絶妙。

 

image

 

お馴染みのそぼろご飯と卵。間違いない美味しさ。

 

image

 

〆ワインをいただき、口をさっぱりと(笑)

 

image

 

滑らかなジェラートでご馳走様でした!

山﨑さんの完成度の高いお料理、満喫しました!

 

image

 

お出汁から完璧に、一つ一つ丁寧に作られた山﨑さんのお料理は流石の一言!

一見地味なお料理が完璧に美味しい、更に、山崎さんならではの素材の選択や組み合わせが楽しめます。

 

お値段はそれなり、昨今流行りの派手な高級食材を多用するわけではないので、好みは分かれるかもしれませんが、個人的にはドストライク(笑)大好きなお店です。

 

ジビエやすっぽんなど季節感のあるお料理、ワインや日本酒とのペアリングも楽しめます。

 

 

美味しい&楽しい時間でした♪


次の予約は、来年の秋!待ち遠しすぎる(笑)流石にコロナ、落ち着いているよね。。

 

さて、先日、初めてノンアルコールディナーを試してみましたが、お酒飲みの私達にはちょっと修業のようになってしまった、、(笑)(お食事の内容にもよるとは思いますが。)

 

早く落ち着いて欲しいですね、、

 

皆様、体調に気を付けて素敵な1日をお過ごしください。

 

ふるさと納税で、全国の食材をお取り寄せ♪

ふるさと納税の記事一覧はこちら⇒

ふるさと納税のブログはこちらから。⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


ふるさと納税ランキング

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村