仙台市宮城野区の塾
麻布学院塾ブログへようこそ
どの都道府県にも
公立入試を意識した模試が存在します
宮城県は勿論
長い伝統を持つ新みやぎ模試
この数年
大手塾主宰の模試を意識し過ぎて難化しています
意識し過ぎじゃないかなと・・・・
必ず点数を落としてやろうという意識がにじみ出るのは良いのですが
あくまでも公立高校入試に沿った内容で良いと思います
並び替えを4問も出したり
数学や英語の難易度を格段に上げたり
国語の文法の扱い
麻布学院の生徒にとっては大歓迎ですが・・・
実際
本番の入試でここまで点数が下がる事はまずない気がします
この数年を見ていればそういう結論になる
上位層が出来ない問題を何問か散りばめる
これは宮城県の受験に沿っています
ですがそうでない部分
そこにハズレを誘導してやろうという気概が満々
確かに新みやぎ模試も大変でしょう
「○○模試の方が難しいから新みやぎ模試が取れてもね」
そんな風潮がまことしやかに流されています
ですが基本
その模試の難易度は公立問題には適していない
難しい事をやればOK
大は小を兼ねる
そんな感覚で受験は乗り切れない
いかに無駄な物を省き
いかにできる問題と出来ない問題を見極め
解くべき問題を取り切って来るか
それが公立高校入試です
他塾の模試に合わせるように新みやぎ模試も年々難しくなり
低い点数でも合格判定が出てしまう
平均点が240点になるような受験ならば
麻布生はほとんど合格でしょう
麻布学院は受験塾
受験が難しくなればなる程に
合格率は上がります
ですが、この数年間
平均点が250点になる様な受験は来ていません
取れる所はふんだんにあり
県全体の平均点は下がらないが
上位層の実力差が出る問題を数学で数問出す
見た目は難しくないが計算力が問われる問題が出る
この本来、ふんだんに出るはずの点数が取れる所に
「ハズレを誘導してやろう!」という問題を多く配置すれば受験とかけ離れます
勘違いしてしまうんですよね・・・・・
生徒たちが
難しくなればなる程に
合格判定が出てしまうんです
二高「A」とか二高「S」とか
「B」判定ならばほとんどの生徒が志望校B以上
ここまで平均点が下がり
問題が難しければ受験でも同じ結果になりそうですが
この数年の受験問題を見ればそうならないと思います
確実に取れる問題を確実に取る
残す3問程度の難問勝負
宮城県含む
公立高校入試問題
近畿地方以外、それで良いと思います
大は小を兼ねないんです
平均を下げれば下げるほどに
問題の見切りが早くなる
難問をどんどん見切っても平均が低いので判定は出る
でもこの見切る癖
公立高校入試問題で出てしまったならば致命的
模試に難問が多く散りばめられれば
受験問題を解く本番のペース配分も狂います
見直しのやり方も狂う
新みやぎ模試はまだ、そこまで行き過ぎという訳ではないですが
「難しい問題の○○模試の方が正確」というその塾に通う生徒や保護者様、そして当該塾が言う言葉に影響され過ぎではないかな
県模試とはあくまでも公立問題に沿えば良い
私立高校入試問題の様な難問を散りばめて良い時期ではありません
新みやぎ模試の難問配分は良いと思います
あくまでも公立の範囲内
ですが取り切れる問題であろう部分に
「ハズレを誘導する!」
この気概
この部分に宮城県公立問題にあり得ないような配置が最近見える
麻布学院の塾生にとっては
A判定 S判定がかなりでるので良い気分になるかもしれませんが
本番でこれぐらい取ればOKという見切りが出なければ良いと思っています
勘違いさせないようにきちんと塾側が生徒に言い聞かせるべきですね
今の新みやぎ模試の「B判定」
合格は難しいと
まして評定が低い生徒であれば尚更
(2025年度合格実績)
※大学受験生7名
東北大学理学部数学科
宮城教育大学初等教育学部
福島県立医科大学保年科学部診療放射線学科
明治大学法学部
明治大学理工学部建築学科
法政大学理工学部応用情報工学科
法政大学法学部
法政大学デザイン工学部建築学科
日本大学法学部
順天堂大学保健医療学部診療放射線学科
駒澤大学医療健康科学部放射線技術学科
東北学院大学工学部環境建設工学科
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台一高
仙台三高普通
仙台三高普通
宮城一高
宮城一高
宮城一高
富山中部高校
白石高校普通
宮城野高校美術
多賀城高校
仙台高専Ⅱ類
過去21年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は440名
仙台一高進学者 121名
仙台二高進学者 58名
合計 179名
トップ2校進学率 40.7%
仙台三高 18名
宮城一高(宮城一女含む)45名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 267名+土浦第一+浦和一女+富山中部 270名
ナンバースクール進学率 61.3%
高専・南・向山 合計23名 + ナンバースクール・他都道府県トップ校270名
上位校進学率 66.5%
(他都道府県公立・私立校難関校)
四日市高校
秋田高校
富山中部高校
浦和一女
土浦第一
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
豊島岡 1名
広尾学園 1名
ラ・サール 1名
函館ラ・サール 多数
(麻布予備校5年間の合格実績)
総受験生38名
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学理学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
明治大学法学部
立教大学理学部
法政大学理工学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
法政大学デザイン工学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
日本大学法学部
順天堂大学保健医療学部
駒澤大学医療健康科学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院工学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
