仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

麻布学院は名門公立高校受験道場に所属しています

団体の認定塾です

 

その関係上、このブログなどに仙台二高一高専門塾と書いています

どこかでそれを名乗るのが団体のルールなので

 

 

では麻布学院

 

トップ校の受験だけなのか?

 

確かにナンバースクール受験生は多いです

 

過去20年間

卒業生の60%強がナンバースクール

卒業生の50%強が仙台二高・一高・宮城一女(当時)・宮城二女

卒業生の40%強が仙台二高・一高です

 

約7割弱が仙台二高・一高・三高・宮城一高・仙台二華・仙台南・仙台向山・仙台高専・首都圏私立難関校・他県のトップ校

 

こうやって見ると、上位校ばかりに見えますが麻布学院は入塾テストがありません

頑張る生徒であれば問題なく入塾できます

生徒がまだまだ行動面でやる気を見せていなくとも、保護者様が本気で受験に挑もう、何とかしたい!と強く願う方であれば問題ありません

 

 

若干名ではありますが、模試で200点台と言う生徒も各学年在籍しています

結局そういった生徒を200点台のままにしない

 

それが麻布学院です

 

 

麻布学院の場合

 

環境が生徒を変えてくれます

 

どの生徒も麻布学院の環境の中で頑張れる土台が作られて行きます

自主的に行動をするようになる

 

毎日授業をきっかけとして積極的に自学演習に参加すると様になります

 

 

この自主性が、成績の高い生徒だけではなく、大きな遅れが出ている状態で入塾した生徒にも波及します

 

 

この自主性が高校に入学した後で開花するのです

 

 

 

例えば

 

仙台工業に進学した生徒は今まで4名

4名中3名が首席合格です

麻布で鍛えられた生徒ですから

 

4名中3名は大学に進学

1名は自営業の家業を継いでいます

 

宮城農業に進学した生徒は過去2名

両名共に東京農業大学に進学

 

私立高校の決して上位コースではない生徒たちも

 

仙台育英英進4名(在籍中1名) 弘前大学・早稲田大学・1名不明

東北高校文教1名 法政大学

聖和学園特進3名 北里大学・秋田県立大学・東北学院大学

 

私立最上位コースでも

 

ウルスラのtype1からは東北大学・東京学芸大学・早稲田大学など

仙台育英東大選抜からは東北大学・聖マリアンナ医科大学医学部医学科・青山学院・中央大学など

 

東北学院特進からも東北大学・慶応義塾大学・同志社大学など

 

常盤木に進学した生徒は3名3名共に看護の道に進みました

 

 

自ら学ぶという姿勢

これが大事なのです

 

大手塾の場合

週回数をこなせば時間が流れて行く

 

それでも最初から出来ている生徒たちは良いでしょう

 

しかしながら中間層は伸びません

中間層以下の生徒に自主性を働きかければ退塾に繋がりかねません

 

大人しく週回数をこなしてくれて退塾しなければ実績は出来ている生徒が出してくれます

 

学年生徒数が1,000も2,000も3,000もいればそれで良い

 

 

麻布学院の場合はそうではありません

最大定員は25名

ほとんどの年、20名前後で募集を締め切って来ました

 

入塾した全員を上げるとなねばそれが限界

 

昨年度のように全体の成績が思わしくない場合、生徒数を15名以下にして成績を上げに行く

 

成績重視の姿勢

来てくれた生徒たちの成績を上げる

 

だからこそ自主性を重んじる環境を造って来たのです

 

 

麻布学院と大手塾

根本が違います

 

大手には大手の考え方

個人塾には個人塾の戦い方

 

その中で麻布学院は誰1人、現状ではいさせない

それを実践している塾です

 

 

ですから麻布学院で学んだ生徒たちはどの高校に進学しても成功する生徒が多いのです。

 

 

普通の生徒を普通ではない成績に!

遅れの出ている生徒に基礎基礎基礎で点数が上がる喜びを!

 

誰に対しても公平に厳しく

誰に対しても公平に優しく

 

それが麻布学院のモットーです

 

 

麻布学院は生徒1人1人

きちんとダメなものは駄目!

良い物は良い

 

それをきちんとやって来た塾です

 

個人塾で21年目

 

生徒数が少ない時も多い時も

 

学年1位を毎年複数名出し、トップ校合格者を毎年複数名出し

 

塾開校初年度ですら仙台一高(当時学区トップ校)2名、宮城一女1名、仙台三高1名、仙台向山1名、仙台南1名

 

上位校に進学した生徒を輩出しました

 

 

21年目の今年も多くの学年1位・学年10以内を輩出しています

 

 

そんな中で、決してトップ校を狙っているという生徒では無くとも同じく公平に

上がるまでは個別対応で対応もする

 

それが麻布学院21年間の歴史です

 

 

大手塾で沈んでしまったならば、浮かび上がるのは大変です

だからこそ、大手から大手に

何度塾を代えても成績が上がらず、個別指導塾に最終的に行く生徒は後を絶たない

 

個別指導塾は授業料が高い

週回数は限られる

 

その環境で1度沈んだ生徒が浮かび上がれるか?

週1回2回の授業で5教科出来るのか?

 

それは自明の理

 

 

麻布学院はきちんと保護者様のお気持ちを受け止めて、シッカリと対応する塾です

ご安心を!

 

成績で入塾は決めていません

 

熱意です!!

 

熱意があれば!

 

熱意が伝われば!

 

 

保護者様の熱量!

それが麻布の入塾テストです

 

 

ご安心ください

上位校に進学した生徒以外もきちんと麻布学院で養われた自主性を発揮して

 

成功している生徒がたくさんいますから

 

 

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学