仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

「子供が行きたいと言っているので」

 

 

面談で良く聞く言葉

 

私はこの言葉に2種類あると思っています

 

 

その根底には

 

自分の道は自分で決めなさい

 

そういった思いはあるのかもしれません

 

 

ですが

 

本当に子どもが自発的に言っている場合

その意志は脆い

 

 

なぜなら子どもが考えるような理由だからだ

 

「部活の先輩が行ったから」

「友達と同じ高校に行きたいから」

「部活を続けたいから」

 

これがスタートだと脆い

 

そこに向かっていく意思に勉強と言う概念や進学と言う概念が無い

 

そこに達するために努力を

その意志を固めるだけの理由がない

 

 

まさに勉強や努力を考えていない

「何となく」なのである

 

 

であるから、定期テストや実力テスト。模試などで自分の立ち位置が見え始めると

 

「あの高校も良いなと思って。部活も強いし」

「先生が私立も良いと話していた。見学に行きたい」

「友達が一緒に行こうと言っているから」

 

コロッと変化するのである

 

そこに努力が発生するはずもない

ここに至っても、高校を中学の延長線でしか見ていないのだから

進学実績を見る訳でもない

 

軽い

とても軽い

他人の何となく発した言葉でグラグラと動く

 

 

 

「子供が行きたいと言っているので」

 

もう1つのパターン

 

保護者様が幼い頃から誘導して来たパターン

小学生ぐらいからボヤッとした物でも、将来あの高校に行って欲しい

 

こういう願望を持った保護者様は

 

「そうなるにはどうすれば・・・」

 

これを考える

 

 

まさに麻布学院の塾ブログを読んでくれている保護者様などはそういう方が多い

 

こういった場合

早い段階で努力がセットとなり目標がセットとなった行動が求められる

 

幼いうちであれば

保護者様の願望を、上手く事もに伝え、そこに導くための準備が出来る

 

何気ない日常会話で

勉強を見ている時に

テスト結果を見た時に

 

 

こういった事をやって来た保護者様の子どもが言う

 

「○○高校に行きたい」

 

これには強い意志があるのだ

 

 

なぜならそこに至るまでの親子の会話

その会話から考えられた過去の行動・努力

幼い頃から伝え聞いたまるで英雄譚のようなその高校の話とその話への憧れ

 

長い間養われて来た物なのである

 

 

「子供が行きたいと言っているから」

 

あまり分からないから

努力している様子も無いし受かるのであれば・・・

純粋に子どもの言っている事を叶えたいと思っている保護者様もいる

 

だが多くの場合、何となくで言った子供の希望は脆いのだ

受験まで通る関門でその希望が別な物にすり替わる

 

保護者様だって不安になる

あまりにもかけ離れた志望校を口にする我が子に疑問を持つ

 

時間の経過とともに現実が見えて来る

 

この段階になると

 

「子供が行きたいと言っているから」には

 

(うちの子どもでも合格しそうだし・・・)

(考えるのも疲れた・・・・)

 

こういった後ろ向きな何かも入り始める

 

保護者様が崩れれば、意志の作られなかった子供の希望などは脆い

 

学校の先生

塾の先生

保護者様

友人

 

「そう言っていたから」

「そう聞いたから」

 

あっさりと流される

 

それが受験

 

大抵の人はそれで終わる

 

 

子供のうちから保護者様が上手く誘導しなければ子供に本当の意志は生まれない

 

子供の指標は親なのだから

小学生のうちに

英雄譚を読み聞かせる如く

物語として

高校の話、大学の話

仕事の話

 

これを楽しそうに話す

 

「○○高校に行ってくれたらお母さん嬉しいな!」

満面の笑みで

 

そしてそこに至る何かを与えて行く

 

 

そういった行動を保護者様が幼い頃に続けていた子供に対する

 

「子供が行きたいと言っているから」は強い

 

 

私も子供もそこをめざしてやってきたから!

強い意志が保護者様からも伝わって来る

そこには1人分の意志ではなく

母親の

父親の

共に歩んできた歴史があるからだ

強い意志があるからだ

 

 

 

幼い頃に話す

上手く誘導する

子供が自発的に口にしたならばそこに至る何かを与える

 

こうやって

 

強い意志が伴う

 

「子供が行きたいと言っているから」が誕生するのだ

 

 

 

子供がその高校を目指せば「英雄」になれる!

保護者様の「英雄」になれる

 

こう思えるほどにこやかに、時に真面目に

話をしてあげるだけで

 

強い意志は生まれるのだ

 

 

「自分の道は自分で決めろ!」

そう言って良いのは高校生になって初めてではないだろうか?

 

よく父親が口にしそうな言葉だが、意志の無い子供にこれを言っても生まれるのは妥協

 

 

このブログを読んでくれる方々には上手く子供を

 

自分自身の「英雄」に育て上げて欲しい

 

 

 

小学生大募集中!

(022)292-1588

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学