仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

受験生がここからやるべき事

 

 

当たり前に勉強量を増やす

勉強時間を増やす

 

 

こんな事では無い

 

 

勉強のやり方を根本的に変える必要がある

 

麻布学院のように、常に自学演習と授業で勉強のやり方を分けて学んで来た生徒にとっては当たり前の事

だからこそ

 

麻布生は模試も定期も実力テストも上位に君臨するのだ

 

 

大手塾の場合

 

後から入塾してくる生徒も多数いる

だからこそ思い切った先取りは出来ない

 

学校よりも少し進んだ程度の学習進度になる

 

そして授業時間は限られる

復習に多くの時間を割くことは出来ない

 

 

元々、上位クラスにはクラス分けテストや入塾テストがある

評定的に問題の無い生徒や学力的に優れた生徒が大手では自然と集まる

 

だからこの方法でも上位校の合格者が出るのだ

 

 

成績を落としてから入塾した生徒が大逆転

このような仕組みはまずない

 

クラスが違うのだ

 

素質があったとして後から入塾した生徒のために授業を復習に切り替える

このような事は出来ない

 

自主的に復習を行い学習の穴を埋めていく必要がある

 

しかしこれが出来る生徒であればそもそも大きく出遅れる事など無い

何かかしら問題点がある

 

 

模試で点数が取れない

 

これは受験でも同じ事になる

 

 

麻布学院のように自主的にほぼ全員が環境を造る

自学演習の文化がある訳ではない

 

 

そうであるから、塾でやっている中3生範囲にこの時期でも集中する

定期テストの度に定期の点数を上げる勉強に切り替える

 

復習をする暇がない

 

 

受験の半分以上は復習範囲から出題される

本来この時期には、復習と予習を兼ね備えた勉強がすでに出来ていなければいけない

 

つまりは?

 

受験問題

 

北海道なら北海道

宮城なら宮城

東京なら東京

 

1つの県の受験問題をフルに解けるようになっていれば兼ね備えた学習になる

その力を付けていないといけない時期なのだ

 

 

麻布生の場合

 

授業では超先取り

 

自学演習で常に受験問題を使った予習範囲の問題、復習復習範囲の問題。

受験問題を単元別やフルに解くことが出来る状態だ

 

一番ペースの遅い生徒でも夏期講習前には全範囲が終了している

 

 

黙々と春以降。

遅い生徒でも秋以降。

 

受験問題を通して予習復習をしているのだ

 

 

授業でも勿論

自学演習では全国の受験問題を数年分解き続けている

 

 

今の受験生に必要な事は

まず学校や塾で中3生は範囲を習い、学校の授業に合わせていては全くできない復習範囲を自学で行う必要がる

予習範囲は基礎的な問題

復習範囲は受験レベルの問題

 

麻布生のように受験問題慣れしている生徒はあまりいない

だからこそ単元別の受験問題集でそれを補う必要がある

 

理科社会などは通年教材で(中1生から中3生まで使える)1度、知識の確認が必要だ

2年分なので膨大な量になる

 

それに加えて英語の長文

数学の難題復習範囲(おもに1次関数や図形)

国語の文章問題

 

 

これを毎日行う必要があるのだ

 

 

出来ている人間は常にこれをやって来た

模試の度に直しを行い、復習範囲を確認する

知識を入れなおす勉強をする

 

大手塾の上位クラスの生徒たちは元々定期に余裕がある生徒なのだ

だからこそ入塾テストやクラス分けテスト

評定のしばりなどがあるのだ

 

 

けれど今の時期、模試で点数が取れない

こういった生徒は両方をやるだけの体力に欠ける

 

復習の演習量が少ないためにスピードも遅く、副種範囲の受験難問には太刀打ちが出来ない

そこの部分はすでに教えてくれる人間がいない

 

冬期講習を待たなければいけないのだ

 

 

 

麻布学院は常に自主性を育んでいる

環境は人を変える

 

それこそ入塾した次の日から自然と自学演習に来る

 

そういった事が当たり前の環境だからだ

 

 

手助けが必要な生徒に関しては自学時間に個別指導で教える事もいとわない

私はとにかく中3生になった時に、足並みが揃う事を重視している

 

そのためであれば、追加授業を個別で無料で行う事などは何とも思わない

 

 

復習範囲を自学演習でこなせるまで手助けを徹底する

 

 

だからこそ今の時期になれば

 

生徒全員の模試の点数は高くなる

 

 

 

模試が取れない生徒派は目の前の勉強を学校や塾で完結し

 

自宅での勉強で復習範囲を手ってしてやる必要がある

 

これしか無いのだ

 

 

その体力は?

 

スピードは?

 

自学力は?

 

習慣は?

 

学力は?

 
「自分で勉強が出来ない」
「勉強のやり方が分からない」
 
 
この原因はここにあるのだ
 
 
だからこそ、努力が反映しやすい定期テストにしがみつく
これでは模試も受験の点数も上がらない
 
とにかく
 
 
この先の勉強は学校や塾の授業で完結する
自分自身で受験問題レベルまで復習を徹底する
 
 
それしかないのだが・・・・
 
 

塾の宿題でアップアップ

 

それではいつ復習をするのだろうか・・・

 
 
スピード不足
学力不足
自学力の不足
 
そして塾から出される中3生範囲の宿題
 
まさに悪循環
 
 
思い切った切り替えが必要な時期です
これは保護者様主導でやるしかない!
 
模試手助けが必要であれば、麻布学院のオンラインに兼塾を
きちんと意識を上げて、やるべき事を指示・管理し
復習範囲の出来ない問題を教えて
 
底上げを徹底します
 
 
本校は今の時期、中3生を取れませんがオンラインであればOKです
オンラインでは毎日中3生の質問が飛び交っています
 
 
何かを変えるしかない!
でもきっかけがない!
分からない!
 
そういった生徒さん
保護者様はご連絡を
 
 

(022)292-1588