仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

麻布生

 

全くスマホを気にしない

 

 

中3生は10:30~21:30までいる訳で、その間中、スマホを見ている人間などいない

 

 

 

今時感心だなと思うけれど、麻布学院は塾長自身がスマホどうでも良い派

 

 

 

よく家に忘れ、よく塾に忘れ、よく車に忘れ

 

 

忘れても慌てる事もない

 

 

慌てて取りに戻る事も無い

 

 

気にならない

 

 

 

世代と言えば世代なのかも知れないが

 

しかし我々と違い、スマホのある生活を当たり前にしている子供たちにとって、7時間も8時間もスマホを確認しなくても気にしないって凄い事なのかも知れない

 

 

チラ見をしている姿も見ない

 

 

やっぱりスマホも環境次第でどうにでもコントロールが出来るのでしょう

 

 

 

うちの塾でスマホを見ている奴がいたとすれば、他の保護者様からメールや手紙が来たり、誰かかしら生徒が私に言いに来たり

 

スマホを見ている事が異常であるという認識がきちんとある

 

それが普通だと私は思っていましたが

 

 

他塾から来た生徒や入塾面談時に保護者様からお聞きすると、自習時間にスマホを見ている人間なんて他塾には沢山いるらしい

 

生徒数が多ければ当たり前にいますよね

 

注意もされないらしいし、何なら自習時間に外でスマホしている生徒が結構いるそうです

 

 

 

麻布学院のように

 

自学時間にスマホを出している状態

それが異常であると認識されているのは今時珍しいのかもしれません

 

それが誰かから必ず伝わり

 

それで思い切り私に注意される事も

 

 

 

 

今の時代では珍しい事なのかも知れません

 

 

私は駄目なものは駄目!

ハッキリと注意するので

 

スマホの場合はしっかり目に!