仙台市宮城野区の塾
麻布学院塾ブログへようこそ
私は生徒数にこだわりがない
生徒が多ければ嬉しいが、昨年度の受験生のように極限まで生徒数を少なく成績のみに集中する年もある
その年の生徒たち
その学力で生徒数を決めている
私の授業は当たり前に厳しい
もう1人の塾長からはよくこう言われる
「誰も見捨てない」
「最大限やることをやる人」
しかしながら誰も見捨てないという事は、教える側も教わる側も厳しいのである
苦しいのである
今は中間層をどうにか引き上げに入っている
考えさせる・聞く
しつこく考えさせる・聞く
しつこくしつこく考えさせる・聞く
毎日これの繰り返しだ
考えずに条件反射で答えを書く生徒たちが中間層や下位の生徒たちに多い
本来は質問をしたくはない
疲れてしまうのだ
条件反射で応えるからとんでもない答えが返って来る
それが何人も続くのだ
正直きつい
その間違えを1つ1つ修正しながら間違えた物も解説しながら
間違えを間違えのままにせず、それは何なのか
必ず解説する
つまりは何が飛び出しても全て解説していく
予定がヨーロッパだとして、アメリカに関する答えが飛び出したならば何が間違いでその答えは何なのか
それも解説する
準備も何もあった物じゃない
何が飛び出しても即座に解説しなければならない
中間層は条件反射で答える生徒が多い
だから本当に私も脳みそをフル回転しないと対応できない
まずはこの層をしっかりと考える生徒に育てる
この層が育てば下位の生徒たち
上位層は中間層に合わせて授業をしているので下位の生徒に順番が移る頃には完璧に仕上がっている
全ての生徒が考える生徒に育っていく
だかこそ
麻布学院の卒業生
麻布生の4割が二高・一高
5割が二高・一高・当時の一女・当時の二女
6割が二高・一高・三高・宮城一高・仙台二華
7割弱が二高・一高・三高・宮城一高・仙台二華・仙台南・仙台高専・仙台向山
私立入試では9割以上が仙台育英東大選抜・ウルスラTYPE1・東北学院特進(過去にトップ3だった宮城学院アドバンストも含む)私立トップ3に合格している
西大和学園 11名
慶応女子 2名
慶應義塾 2名
豊島岡 1名
芝浦工大柏 1名
全国の難関私立高校にも合格者をこれだけ出している
見捨てないという事は厳しい
教える側も教わる側も
それに対応できない生徒・志望校をすぐに諦める生徒
そして根気がなく向上心が無い
そんな生徒は私の授業については来れない
私の根気に負けてしまうのだ
私の根気に食らいついてくる生徒たち
そういった生徒たちが成績を急激に上げて志望校に挑んで行くのだ
最後まで食らいついてこい
考えに考え、向上心を持ち、努力を最大限に
私の望みではない
保護者様の望みではない
自分自身がその高校に行きたいのだろう!
自分自身のプライドがそこを目指したいと叫ぶのだろう!
ならば食らいつけ
強い意思なきプライドは、ただの駄々っ子だ
もう子供では無いのだ
保護者様も覚悟して欲しい
我が子の望みをかなえるという事
苦しいのだ
苦しさに負けてしまうからこそ、受験生のほとんどがそのプライドを無くしていくのである
我が子は今、そこでせめぎ合っている
保護者様が先に折れてどうするのだ!
私も苦しい思いを毎日している
毎日毎日だ
私は21年間
そうやって合格を演出して来た
この苦しみが仕事なのである
苦しみぬき
毎日疲れ果て
毎日毎日耐えに耐えて
麻布学院塾長を演じて来たのである
全ての人間が食らいつく
志望校に食らいつく
諦めない・諦めさせない
いつかそれが財産になって行くのだ
学歴だけではない
強さとか信念とか
プライドとか根気とか
最初の試練
高校入試
ここで諦めた人間はその後の人生でも妥協する癖がつく
最初の試練
保護者様が一緒に耐えずして誰が耐えるのだ
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
(国公立大)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
(私立大)
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
(海外)
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学