仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

この夏に集中出来ない生徒は受験生では無い。

 

ここで予習をしていないと、受験の数学にて一番難易度の高い面積や辺の比の問題がまず解けない。演習量が足りないからだ。

 

麻布学院は当たり前に先取りが終わり、すでに受験問題に入っている。

夏は演習演習。

 

演習して開放のテクニックを教え込む。

 

 

ここのために超先取りをして来た。

 

 

上位クラスはすでに中3生に上がってから受験問題を解きに解いている。

自学演習時間も自分自身で解ける状態になっている。

 

これが麻布学院の強さ。

 

中1生で最上位層は体系数学を終え。

どんどん先取りを進めて行く。

中2生の今頃には受験問題も解ける。

 

中間層以下の生徒は中3生の夏期講習前に全課程を終えて、夏期講習からは受験問題をどんどん進めて行く。

 

それまでの間も、単元別で一次関数や図形など受験で配点が大きいところを単元別受験問題集で徹底的に鍛えている。

 

 

英語の文法を終えるのはもっと早い時期。

今の時期は長文に慣れる事を主題にし、ここから文法を短期間で1からやり直す。

 

国語は兎に角、文章問題主体。

受験において国語は文法がほとんど出ない。でたとして1問。

中学国語に置いて文法は定期テストでやる物。

 

受験においては文章問題の読解が主体だ。

 

理社も今の時期から総復習に入る。

勿論両塾長担当。

 

薄っぺらい夏期講習テキストをやって終わりではない。

きちんと授業を入れて解説していく。

生徒と一緒にノートを作る。

 

麻布は数理社で大きなアドバンテージを作る。

これが黄金パターンだ。

 

宮城県の受験の英語は何年たっても難しくなることが無い。

見かけの平均点が下がる事はあるが、中間層以下が取れない問題であって上位層は余裕で取れてしまう。

それが宮城県の英語。

差がつかない。

 

 

麻布生は数社理。

差のつく教科に強い。

 

きちんと考えて授業をしているからだ。

 

 

だから将来的に理系の大学に進学する生徒が多い。

中学で数学の楽しさを知るからだ。

数学が得意だからだ。

 

 

ここから麻布生はどんどん成績を上げて行く。

他塾が単元単元の勉強をしているすきに、麻布生は受験問題を最初から最後までで1つの県。

 

授業でも自学演習でも解き続けているからだ。

 

徹底して受験問題に挑む!

それが麻布の流儀。

 

受験に強いのが当たり前なのである。

そのための超先取りなのである。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学