仙台市宮城野区の塾。
麻布学院塾ブログへようこそ。
両塾長共に、長い間、麻布学院しか知らない生活を送っていました。
ですから自分たちの塾の生徒たちの成績。
どのような感じか比べる対象がなく。
350点の上には380点があり。
380点の上には430点があり。
430点の上には450点があり。
450点の上には470点がある。
こんな感じでどんどん成績を上げ続けて来ました。
慶應を受けても慶應女子を受けても。
西大和学園を受けても。
合格者が出るし。
定期テスト・模試ともに平均点も高い。
それに慣れているので感覚がおかしいようです。
最近になって、様々な日本中の塾と交流が増えました。
麻布学院の合格実績や定期テスト・模試の点数や順位。
驚かれます。
日本中から見学に来て下さる塾長さんも沢山いました。
生徒派の草下塾長も、自作のテキスト全て使用許可してくれましたし。
それでまた1つ。
自分達の感覚がずれているのを感じる出来事。
麻布学院から東京に引っ越した生徒。
都立志望なのですが、有名大手塾で試験を受けると全て早慶コースを奨められる。
最初の定期テストで余裕の10位以内。
東京です。
2つの塾共に有名大手。
早慶コースってその最上位コースの1つなんです。
麻布学院にいた頃は、私に怒られてばかりでしたがきちんと点数も順位も取っていた。
しかしこの子よりも上の生徒が複数名いたので目立つことはあまりありませんでした。
前列にはいたので学力はありましたが、飛びぬけた上位が更にいる。
この子も言っていますが首都圏にもそんな生徒はいないと。
東京で塾の事をきかれて、麻布学院の事を話すと
「そんな凄い塾、ないよ」と言われたそうです。
そして最初の定期テスト。
順位が出ない学校なので得点分布図で判断しかできませんが確実に校内10位以内に入っていました。
なぜわかるか?
オンラインで麻布学院に戻って来たからです。
彼女から話を聞くたびに。
麻布学院のやり方は首都圏でも十分、通用すると自覚させられます。
他塾の塾長からもそう言われていたのですが、現実に転校した生徒が結果を出してくれましたから。
最初から他塾の塾長に知り合いが多かったら麻布学院は今の成績では無かったかもしれません。
他塾は他塾。
麻布学院は麻布学院。
そう思ってやって来たのが良かったと思います。
ZOOMオンラインも初年度から校内10位以内がたくさんいますしね。
協力的な保護者様と勤勉な生徒に恵まれています。
そういう保護者様や生徒に選んでもらえる塾になったのでしょう。
本当に有難い事です。
麻布生は突然、首都圏に転校となっても大丈夫です。
仙台から転校した子が最初のテストで校内10位以内。
超巨大有名難関校専門の大手塾の入塾テストでも早慶コースに振り分けられてしまう成績。
きちんと首都圏に対抗できています。
生徒たち。
頑張っていますから。
本当に保護者様にも生徒にも恵まれた21年間です。
ありがとうございます。
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
(国公立大)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
(私立大)
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
(海外)
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学