仙台市宮城野区の塾。

麻布学院塾ブログへようこそ。

 

 

麻布学院の生徒たち。

そもそも定期テストで300点台はほとんどいません。

ですが毎年、少人数。

 

全体1名~5名程度300点台の生徒が出てしまいます。

生徒数も増えておりますし、麻布学院には入塾テストがありませんので全員が400点以上は難しい。

 

模試では200点台という生徒もいます。

 

途中入塾して来た時点で、右も左も何もかも。

分からない状態の生徒。

模試でチェックすると数学10点台・英語10点台。

こんな感じの生徒も入塾して来ます。

 

徹底して勉強方法から改善し、超復習で底上げを徹底して中3生までの長いスパンで考えるしかありません。

 

焦っても元の木阿弥。

本当に大変ですが土台作りからガッチリやって何とか改善できるケースも多い。

 

 

 

昨年度の生徒で見れば

中2生で入塾して来た生徒3名

 

新みやぎ模試中3生春 新みやぎ模試10月

A 244点      341点

B 247点      340点

C 264点      370点

 

本当に派手さは無いですが半年で約100点。

模試で引き上げています。

基礎の徹底で底上げされるので10月の段階だと、模試の平均点よりも70点以上取っている事になります。

 

定期テストでは当たり前に模試よりも点数は高くなります。

 

 

ですが今年の中3生の学年から小学生の低学年の生徒を募集し始めてから、各学年。

このケースが当てはまらない生徒も出て来ました。

 

小学生の段階で入塾して来て小学4年生5年生であるのに掛け算・大きな数の計算からやり直しを余儀なくされるケースがあります。

 

学校のカラーテストで60点・70点。

今のカラーテストは100点が基本で構成されています。

 

80点はすでに何かが分からない状態。

60点・70点になると大きな問題があるので相当学年を下げた総復習が必要。

 

まして中1生の上がる段階でこのようなタイプの生徒が来ると、スタートの中間テスト、かなり大変な事になります。

 

 

麻布学院の場合、小学生から中学生に上がる段階で本校か個別指導学院かを決める持ち上がりテストを実施しますが、正直に言えば基準に達していなくとも保護者様の考え方で本校に残しています。

 

5年間で持ち上がらなかった生徒は2名のみ。

模試で国語60点・算数60点の合計120点が目標ですが、今年も

 

合計78点 合計105点の生徒を持ち上らせています。

 

このタイプの成績を上げて行くのは本当に難しい。

 

 

まずは350点の攻防。

ここを模試や実力テストでは目指し、志望校の幅を広げ。

定期テストでは380~420点。

 

ここまで引き上げる事。

 

 

麻布学院は毎年それをやって来たのだから。

 

次の定期テスト。

 

全体で200点台は無しに。

350点以下も無しに。

 

引っ張っていきましょう!!

頑張ります。

 

 

 

悩む高校生の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ さん

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学