麻布学院はこの地域で本気に取り組んで来た。
数ある大手塾が撤退しても、この地域で21年間。
宮城野区原町。
ここから一切移動せず、戦力を他の教室に割くことなく。
今では仙台市学力調査最下位の面影はない。
近隣中学は塾開校当初の状態ではない。
今年の中3生まで。
21期連続で近隣中の校内1位を獲得して来た。
上位10位以内に麻布学院の生徒が多数いる。
実力テストになるとその数は跳ね上がる。
上位に麻布生が多く君臨する。
塾を経営する上で、「五橋」「上杉」「泉中央」「長町」。
地下鉄沿線の場所が適しているのだろう。
しかも麻布学院は毎日授業の塾だ。
公共交通機関を使って通うとなれば、地下鉄・バスの乗り継ぎがある。
バスの本数もこの数年。
夜間は減っている。
それでもこの地域。
宮城野区原町に愛着がある。
この場所まで来てくれる保護者様に全力を尽くしたいと思っている。
オンラインでも全く手を抜かずにやっているが、対面の生徒には多くの話をする機会がある。
学習意識を変える。
これが塾の一番やるべき仕事だ。
麻布学院はそれが出来る塾だ。
だからこそ退塾者がほとんどいないのだ。
放置はしない。
そういったやり方が出来るようになったのも、この場所に開校したおかげ。
最初から意識の高い生徒が来ることは昔は稀だった。
今、実績を積み上げて来たのでそう言った生徒も保護者様も来てくれるようになった。
しかし麻布学院は個人塾。
しかも毎日授業。
そういった生徒と保護者様が考える1番手にはなりにくい。
今では22校の中学から生徒が来てくれている。
仙台二華・青陵・東北学院など中高一貫の生徒も来てくれている。
この地域でやって来たからこそ、入塾間もない生徒や成績が上向かない生徒。
逆に突き抜けている生徒に対して自学時間、無料で個別指導をする塾になったのだと思う。
開校当初は本当に成績を上げることに必死だった。
お金では無かった。
今でもそれが我々に根付いている。
数々の逆転合格もこの地域だからこそ出来たと思う。
それを真剣にどうにかしなければ生き残る事が出来ない地域だったからだ。
これからもこの地域で頑張って行く。
嬉しい事に今年も本校は全学年満席に近い。
と言うか例年であれば満席を通り越している。
麻布学院は宮城野区原町に愛着がある。
21年間。
育ててもらった恩もある。
今年も宮城野中出身者が東北大学に複数名行った。
その1人は受験上位7位である。
こんな塾にしたい。
それが実現したのもこの地域のおかげだ。
他に移動する気はない。
この地域で頑張って来たからこそ、東大理Ⅲも一橋も東北大学医学部医学科も。
早稲田も慶應も。
海外大学にまで。
進学する生徒を育ててこれたと私は思っている。
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
(国公立大)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
(私立大)
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
(海外)
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学