すでに成績がメチャクチャな状態の生徒。

偏差値で言うと40以下。

 

学校の定期で言えば200~260点。

こういった生徒を伸ばすことは難しい。

 

なぜならば

 

第一に

その点数に慣れてしまっているので問題意識がない

 

第二に

勉強する習慣、体力がない

 

第三に

保護者様に余裕が全くない

 

 

こういった生徒。

伸ばせる塾はそれ程ありません。

 

多くの塾長と知り合いになりました。

それこそ全国津々浦々100名以上。

 

それでもこの難問。

答えが出せている塾はほとんどないのです。

 

 

 

こういった生徒が塾に通う場合。

 

一番の理由は

友人が行っているから

 

学校では飽き足らず、夜の時間帯も友人といたい

つまりは遊びの延長気分。

 

成績の低い生徒はお互い行動を一緒にしたがるもの。

 

 

無駄が多くなります。

 

 

そして保護者様に余裕がない部分。

とにかく結果を急ぐ方が多い。

 

小学生から何年間もこの状態が続いているのにもかかわらず、2ヶ月・3ヶ月後の定期テストや模試で驚異的な上がり方をすると思っている。

 

 

例えば200点を250点にするのは可能。

それを達成すると次は300。次は350。

 

次々に目標を上げてしまうのです。

 

 

1度落ち込みを見せた生徒については、小学生の範囲まで戻る必要がある。

英語も中1生のbe動詞から戻らないといけない場合がほとんど。

 

理科社会は何の知識もなく。

 

国語は問題文をきちんと読むこと、自分で調べる事から。

 

 

勉強量で200点台後半までは行きますがそれを350点以上にするのは至難の業。

 

 

昨年度、こういった生徒を2名。

模試でも350点以上を取れる所まで引き上げましたが、大変なのです。

 

麻布学院が大変だと言うのです!

 

大手塾がその大変な生徒に、あれだけ学年生徒数がいて目をとめてくれるか?

考えただけでもお分かりだと思います。

 

 

保護者様がまず、腹をくくれるような説明がなく

 

抽象的に

 

「大丈夫です」

「こんな感じに行きましょう」

「頑張らないとね」

 

こんな説明しかない場合。

 

その塾は上げようとしていません。

 

保護者様にとってはたった1人の我が子。

 

ですが学年生徒数1000人・2000人。

教室が2つ~3つの個人塾でも100名は超えているでしょう。

 

その中に途中から点数の低い手のかかる生徒が入ってきた場合。

講師の数も限られています。

 

個別指導に誘導されるでしょう。

 

そうなると週回数の問題が出て来る。

個別指導は料金が高い。

 

しかも保護者様は焦りに焦っている。

個別指導であるのも関わらず、やることは学校と同じペースの物。

土台が全くないグラグラな生徒にこの状態で数学・英語をやっても上がりません。

 

思い切って戻る。

徐々に上げていく。

これしか解決方法はありません。

 

 

厳しい事を言います。

問題があると分かっていて、数年間。

この状態を続けて来たのです。

 

保護者様が見つけた物。与えた物と言えば。

子供が行きたがった塾。

広告がバンバン入って来る塾。

 

 

調べていないのです。

 

 

最初に書きました。

このぐらいの生徒を上げることが出来る塾はほとんどありません。

 

 

麻布学院でさえ大変。

 

 

まずは保護者様にきちんと厳しい事をきちんと言える塾。

 

「はい来た!ウェルカム」という態度ではない塾。

 

 

ハッキリ言います。

成績の低い生徒の保護者様もそれに慣れている。

 

200点が200点のままの方があまりクレームを塾に入れないのです。

 

自分の子どもが悪い・・・

これが染みついてしまっているから。

 

 

逆に200点を250点に上げる塾にクレームが入ります。

これは今まで抑えていた我が子への欲がどんどん溢れるから。

希望を持つから。

 

 

悩む・考える人のシルエット | 無料のAi・PNG白黒シルエットイラストの画像

 

 

「ウェルカム!!!」という塾は、上げるつもりは無いですよ。

そこからの大変さを自覚していない教室長・塾長であるか、クレームが少ない保護者様が来た!!と思っているか。

 

つまり200点を200点のままにしておけば楽な生徒。

楽観的に考えている人です。

 

真剣に上げることを考えているならば、二の足を踏まれるのが普通。

 

麻布学院は引き受けたなら最大限伸ばします。

私の思ったような上がり方をします。

 

 

しかし、このケース。

あげれば上げるほど、保護者様の意見がどんどん入って来て、受験で結果が出せない事も多々あるんです。

 

 

塾側としても他塾がやれないような事をやってやっと上げたのに、突然保護者様が自分の思うような方向を言い始めてグチャグチャになる。

言ってもいなかった志望校を言い始める。

 

 

本当に難しいんです。

 

 

子供のやる気を変えるまでは出来る。

ある程度上げる事も出来る。

保護者様が我慢できない。

 

200点台前半なら腹をくくりましょうよ。

せめて280点!

ここに集中しましょうよ。

 

それが定着したら300点。350点。

 

 

落ち着いて腹をくくりましょう。

塾に通わせていたから親としてきちんとやって来たではないのです。

この状態で全く動かなかったなのです。

 

 

麻布学院の場合。

入塾を認めるかどうかは保護者様の腹のくくりかた。

 

まずはご相談ください。

 

 

麻布学院はこのような生徒を数々、逆転合格に導いてきた塾です。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学