私は基本的に自分自身に甘い人間だ。

 

それを小さな頃から学んでいる。

 

だいらこそ、最初の試練には大きな物を選ぶように生きて来た。

 

 

 

人間。

 

 

最初の試練で手を抜くと、その後はもっと手を抜くようになる。

 

私のような人間は尚更。

 

 

だからこそ、社会人になってからは仕事でも大きな目標を最初に立ててそれをクリアする事で自分自身の評価も上げることが出来、その試練が自分自身の基準になるので手を抜く事がその後出来ない生き方をして来た。

 

 

麻布学院と言う塾を開校するときもそうだった。

 

 

近隣中学は仙台市学力調査で全学年最下位になった中学。

何度か書いているが、離任式において退職する校長先生が生徒たちに言い放った。

 

「きみたちは学力調査最下位でした。」と。

 

 

当時の近隣中学は荒れていた。

部活で有名な先生たちが多く、部活中心の生活をする生徒も多かった。

 

 

だからこそ。

 

麻布学院は宮城野区原町で産声を上げたのだ。

 

 

その地域で生き残ってこそ、その後の自分自身の力になる。

私が私自身に与えた試練。

 

それだけではない。

 

必ず毎年、仙台一高・宮城二女を出す!

目標にした。

学年1位も出す!

新みやぎ模試県内1位も出す!

 

どんどん自分自身に試練を与え続けた。

 

 

当時は学区制。

麻布学院の立地だと仙台一高が当時、地域一番校。

男女共学では無かったので女子は宮城二女。

 

 

その当時のこの地域でそれを目指すのは自殺行為。

しかもそれを達成するために

 

毎日授業!

 

 

受け入れられる確率はとても低い状況だった。

 

 

そこから20年。

 

今では22校の中学から麻布学院本校に生徒が来てくれる。

 

昨年度は宮城野中は勿論、宮城教育大学附属中など複数の中学で学年1位を獲得した。

 

 

現在の中2生まで22期連続、新みやぎ模試県内1位獲得。

 

大学入試ではお茶の水大学入試2位・東北大学入試7位・北海道大学入試24位。

凄まじい合格をする生徒も出せた。

 

 

最初の試練に最大の物を用意したからだと思う。

 

 

人間。

 

最初の試練で手を抜くと、そこからは自分自身の基準が下がって行く。

 

私はそう思う。

 

 

誰もが体験する最初の試練。

 

中1生最初の定期テスト。

 

そして受験。

 

この2つは人生の最初の試練になり得る物だ。

 

 

 

だからこそ。

 

中1生は今回の定期テストに集中すべき!

中学3年間のスタート。最初の試練だ。

これが入試までの基準になってしまう。

 

まだ塾に通わせていない保護者様。

最初の試練を我が子だけで乗り越えさせようとするならば、保護者様は寄り添い続ける必要がある。

 

ここで失敗したから他人に。塾に。

 

これは大変なのだ。

 

ガバガバにハードルを下げた状態で他人に預けることになる。

余程暇な塾でない限り、最初の試練を一生懸命に超えて来た生徒が沢山いる。

 

そこに基準ガバガバの生徒が来たとして、気持ちがそこに向かうだろうか?

 

私の様な妥協しない性格ならばあり得る。

それも新しい生徒との出会いという最初の試練だから。

 

私の最初の試練に手を抜かない。

抜いたらどうなるか嫌という程知っている。

 

しかしながら世間はそんな人間ばかりではない。

そんな人間は少数。

 

 

そこを何の波も決意も無く過ごしてしまった生徒にとって次の最初の試練は受験まで飛んでしまう。

 

受験は将来に関わる可能性も高い。

 

特に宮城県。

 

仙台二高・一高出身という経歴は絶大なのだ。

 

 

首都圏のように

「どこの大学?」

 

ではなく

「どこの高校?」

 

こう聞くのが宮城県だから。

 

 

そこは避けられない試練だ。

しかしそこまで試練を試練ではなく終えてしまえば次は社会人になってから。

 

どんどん後ろに行けば行くほど大変になる。

なぜならば試練に対して手を抜き続けたからだ。

 

基準がガバガバ。

自分自身を信用していないのだ。

 

自分自身の嘘をつき続けて試練を避け続ければ自分自身を信用しなくなる。

 

それ=自信がない

 

 

麻布学院はそろそろ第二次募集に入る。

座席を確保した。

 

麻布学院は定期テスト対策は無料だ。

毎日塾である以上、特別に講習は無い。

 

オンラインも本校も体験は1週間無料。

 

 

定期テストという試練を麻布学院で1週間過ごす。

それだけでも大きな1歩になると思いませんか?

 

 

麻布学院は開校当初。

思いつくだけ全て大変だ、無理だと思う試練を自分自身に与えた。

 

今ではこの地域の学力も上がり、数字結果実績から他の地域からも広く通ってくれる生徒が増えた。

 

オンラインもみるみる増えている。

 

 

周囲の大人は最初の試練。

我が子が真剣に受け止める環境を造るべきなのだ。

 

だって大人は底で手を抜く怖さを知っているのだから。

 

 

試練イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学