なんだかんだ言って。

 

今年の受験生も結果は残せたんですよね。

残念な結果となってしまった生徒は後から入塾して来た生徒で、小学生からいる生徒は全員ナンバースクール。

 

仙台二高

仙台二高

仙台二高

仙台二高

仙台三高

仙台三高

仙台三高

宮城一高

宮城一高

仙台二華

多賀城高校

慶応女子

浦和一女

仙台二高

仙台一高

 

 

大手塾と比較する人がいますが、学年生徒数2,000人、3,000人いる塾と20名いなかった今年の受験生。

そりゃ合格者総数では勝てる訳もない。

 

うちは率で勝負。

 

率で言えば大手は麻布学院の比ではない。

そんなの当たり前。

 

こっちは少ない生徒に全力なので。

 

比べる事事態がナンセンス。

 

 

 

現在22校から生徒が来てくれている。

オンラインを含めれば30校以上。

 

オンラインの生徒も増えて来ました。

毎年オンラインもコツコツと実績積み上げて来ましたから。

 

仙台二高

仙台一高

仙台三高

宮城一高

仙台二華

四日市高校

秋田高校

浦和一女

広尾学園

高山西(首席)

仙台育英東大選抜

仙台育英特進(専願)

 

オンラインで言えば驚異的な合格を積み上げて来ました。

 

 

麻布学院は上位校合格率で勝負の塾です。

ナンバースクール以外を受験した場合、合格率はもっと跳ね上がる。

 

仙台高専・仙台南・仙台向山などは今まで落としてしまった生徒は3校で1名のみ。

 

 

勝負できる状態には持っていく。

後は保護者様と本人が志望校を決めれば良い。

 

私はそう思っています。

 

 

大手塾に不満がある保護者様の選択肢として麻布学院は選ばれています。

 

 

今年からZOOMを使用したオンラインを始めました。

生徒数も徐々に増えて、まだ初めて3ヶ月ですがきちんと形になっています。

 

今度の定期テストが楽しみだ。

 

 

個人塾は大手塾と違って学年学年で大きな違いがあります。

安定して上位が来てくれるほど、看板は大きくない。

 

それでも毎年、麻布学院が上位校を出し続けているのはきちんと仕組みが出来ているから。

 

今年の中3生もきちんと結果を出します。

 

 

今年の中2生も学力的に大変ですが、今年の受験生程ではない。

上位層がしっかりしている。

 

怠け癖がある生徒が多いだけ。

最近引き締めているので夏期講習後には見違えるでしょう。

 

 

概ね順調。

 

昨年度は悩み続けましたが今年度は順調。

 

どんな年でも数字と結果は残す。

実績に結びつける。

 

 

それが麻布学院です。

 

フクロウ博士のイラスト

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

(国公立大)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

(私立大)

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

 

(海外)

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学