昨日は中2生にまたも気合いを入れました。


彼らなりに変わろうとしているのですが、中1と中3の自主性が高い。


どうしても自学時間。

上の2教室は中1・中3で埋まり、中2生はおのずと下の教室になる。


上の教室から自学の生徒が埋まって行くので二階で自学をしている中2が少ない。


少ないと言っても来てはいるんです。

ですが中1・中3がそれを上回る。



中2生。

他の生徒の動きに合わせようとしすぎ。

お互いに様子を見ている感じ。


これじゃ伸びない。

勉強は他人に合わせるもんじゃない。

自分自身が抜け出してこそ他人から注目されるのです。


目線にいつもいる生徒といない生徒。

差をつけるのは当たり前。


中2生。

私も手を抜いて良いなら別に今のままで良いですが、目立ってこの学年。

平均点が低い。


低くはないです。

麻布学院では低いというだけ。


でもやっぱり、目立ってしまう。

こういう点。

改善しないといけません。


徐々に徐々にですね。

全体ではなく個人個人に働きかけます。

変わった生徒優先に。


中2生の保護者様。

ご協力お願いいたします。


中2はガクンと成績の落ちる生徒が出てくる学年。


自学演習への参加を働きかけて下さい。