子供を恐れてはいけません。

 

 

現代。

 

ゆとり教育の時代

 

子供を褒めて伸ばす。

親子仲が良く、子供の意見を尊重して。

 

そんな空気が蔓延しました。

 

 

それにより、子供を友人などのように考えている保護者様も増えました。

友人のような親子。

 

一見理想かもしれませんね。

 

でも友人のように思ってしまえば言いたい事も言えなくなる。

 

友人と親子では全く違う。

 

 

我々がもし、中学生や小学生に戻れたとして両親が友人のように接し、手元にスマホがあったとすれば・・・

 

 

考えただけでも恐ろしい。

 

 

そんな恐ろしい状態になってどうしようもなく麻布学院の門を叩く保護者様もいます。

 

言いたい事を子供に気を使って言えない。

反抗するようになって怖い。

全くいう事を無視される。

 

 

あんなにも意見を尊重してきたのに!

あんなにも褒めて来たのに!

あんなにも言いたい事を我慢して来たのに!

 

 

子供が制御不能!

1日中スマホ。

酷い点数をテストでとっても反省はその日だけ。

怒られれば不貞腐れたように押し黙る。

 

挙句の果てには

「もっと低い友達もいっぱいいる!!!」

「平均点は普通だ!」

 

こんな反抗をする場合もある。

 

 

仲の良い親子。

褒めて頑張る子供たち。

高い点数を取り続けて二高・一高。

 

そんな夢が崩れ去る瞬間です。

 

 

 

普段、褒めようが仲良しだろうが私は良いと思います。

ですが言いたい事を言う。

 

管理すべきは管理する!

怒る時は明確に怒る!

 

場合分けが必要なのです。

 

 

それをお父さんに期待しますか?

無理ですよ。

 

一般的にお父さんの方が、子供、特に娘には嫌われたくないのだから。

普段コミュニケーションが取れているお父さんならば良いですが、それでも中学生の女子の父親に対する態度は気難しい。

 

 

麻布学院の両塾長はプロです。

ですから切り替えが上手い。

 

言うべきところは言う!

駄目なものは駄目!

 

褒める時は全体の中で褒める!

記憶に残るように。

 

 

だからこそ生徒が伸びるのです。

 

 

そこに友人の様な塾講師・生徒の関係などあり得ない!

 

 

現在、塾にもそれを求める保護者様もいますが、友人に点数を上げられるのであれば学校の友達でも良いはず。

 

ひたすら優しくして我が子がどうなったか?

保護者様自身が知っているはずなんです。

 

 

麻布学院は明確にダメな事は駄目!

良い事は良い!

 

ハッキリ生徒に伝えます。

 

 

保護者様も言って良いのです!

むしろ言うべき時に言わないと後が困ります。

 

口うるさい?

良いじゃないですか!

 

それだけ心配している証拠だから。

 

 

そういう大人が何人かいて我々も大人になったのではないですか?

 

現在、学校の先生は難しい立場。

 

怒り方にも気を遣う。

 

 

昔の学校の先生のイメージ。

厳しいけれど楽しい。厳しいけれど優しい。

 

 

麻布学院の両塾長は、言うべき事を言い、ダメものは駄目!良い物は良い!

そう子供たちに伝えているだけなのです。

 

 

我々が大人になるために必要だった周囲にいてくれた誰かのように。

 

 

保護者様も言うべき事はハッキリ言う!

怒るべき時は怒る!スマホも取り上げる!規制する!

褒める時は褒める!

結果が出ればスマホを返す!規制を少しだけ緩めてやる。

 

主導権は保護者様にあるのです。

 

 

全ての主導権。

 

スマホを与えたのも保護者様。

規制をかけるべきも保護者様。

 

 

主導者なのだから、ダメな物は駄目と言っていいんです!

 

それで反抗したりするならば!

麻布学院両塾長にお電話を!

シッカリと保護者様と一緒に言うべき事は言いますよ!

 

一緒にきちんと保護者様側にたって言うべき事を言うのが麻布学院両塾長。

ご遠慮なく。

 

 

我々が大人になる段階で

言うべき事を言ってくれた人たちがいたはず。

 

今の子にはそれがいない。

 

だから保護者様だけが疲れてしまう。

 

嫌われ役って辛いですから・・・・

 

 

私は21年間、その役を演じて来たので分かります。

 

誰かがやらなきゃならない。

その辛さ、半分麻布学院が受け持ちます。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部