昨年度の受験生。
非情にマズい成績からスタートしたのです。
麻布学院が過去、定期テストでも模試でも平均点400を割り込んだ事は1回のみでした。
今の高3生の時代。
確か390点台。
これでも一般的な塾の平均であれば相当高い。
ですが麻布学院本校。
これでは駄目だと募集を控えて中3生に集中。
それ以降400点を割り込む事はありませんでした。
それが昨年度の受験生。
春の模試で350点台!!!
麻布学院のワースト記録を大幅更新。
そこからも2回400点台を割り込みました。合計3回。
それでもです。
小学生から麻布学院に通い続けてくれた生徒の結果は?
仙台二高(宮城野中校内1位獲得)
仙台二高(上杉山中校内3位獲得)
仙台二高(附属中上位)
仙台三高(五城中10位以内)
仙台三高(五城中10位以内)
仙台三高(東仙台中10位以内)
宮城一高(五橋中3位獲得)
慶応女子(附属中1位獲得)
しっかりと学校評定も高く、校内上位に食い込んでいました。
受験結果も全員が志望校合格。
これが麻布学院初等部の超先取り効果!
今までの統計はとっていないので、はっきりとは書けませんが、初等部出身者のナンバースクール合格率はかなり高い。
だって小学生募集開始以前の結果がほとんどの麻布学院卒業生進学率。
これですから。
きちんと知られていれば・・・・
中受験難問問題集で心を折られる小学生や折られた小学生をナンバーに導けるのに。
特に上杉地区や五橋地区。
一番良いのは両塾長が離れて五橋か上杉山のどちらかに教室を作る事なのですが・・・
理念に反するんだよな・・・・
しかも両塾長いてこその麻布学院。
定期的にチラシも新聞に折り込んでいるんですが・・・・
仙台一中なんてほとんど生徒がいなくても校内3位獲得しているし。
附属中の上位には必ず麻布学院の生徒がいるし校内1位も取ってるし。
上杉山五橋は毎年校内3位以内がいる。
小学生から場所は悪いけれど麻布学院に通うメリットってすごくあると思うのです。
中3生の1位も校内1位・県内1位 小学4年生から
中2生の1位・1位も校内1位・県内1位・2位 小学4年生から
現高1生の1位も校内1位・県内1位・二高 小学生から
この地域の生徒で溢れるのも嬉しいですが、多くの地域から来てくれる塾も目指したい。
現在、麻布学院に通ってくれている生徒の在籍中学は22校
宮城野中学校
東華中学校
上杉山中学校
五橋中学校
宮城教育大学附属中学校
仙台二華中学校
仙台青陵中学校
東北学院中学校
郡山中学校
桜丘中学校
仙台第一中学校
五城中学校
東仙台中学校
幸町中学校
台原中学校
田子中学校
高砂中学校
岩切中学校
西山中学校
八乙女中学校
南吉成中学校
高崎中学校
岩切なんて過去の卒業生。
仙台二高・仙台一高・宮城一高
上杉山は仙台二高・仙台一高がほとんど。
やっぱり無名は駄目だな・・・・
ドンドンブログでアピールしよう!!
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
※2024年度途中経過含む。
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部