麻布学院の上位校合格者割合って派手なんですが・・・
地味な記録も沢山あるんです。
例えば、21期生まで連続で近隣中学学年1位獲得。
学年生徒数が常に230~250名いる中学なので中々に凄い記録だと思います。
これを含めて21期連続で学年1位複数名。
例えば昨年で言うとたった14人で宮城野中・附属中の1位がいましたし。
例年ならば5名程度の学年1位ホルダーがいます。
そしてもう1つ。
22期生(現中2生)まで連続新みやぎ模試県内1位獲得。
これも結構凄い記録なのでは無いでしょうか?
そして22期生まで連続。
評定オール5複数名。
これも個人塾だと結構凄い記録な気がします。
個人塾だからこそ1人1人の力を上げて行かないと、このような記録は残せない。
それを脈々と繋げる事によって、伝統となり後輩に継承されて行く。
伝統のバトンはどこかの学年が、落としてしまえば繋がらなかった物。
大手塾と違って麻布学院は個人塾です。
生徒数も限られます。
1人1人の力を高めないとこういった記録は生まれない。
22期連続模試平均400点以上獲得。
こんな記録も全員の努力がないと生まれない。
というか400点を割ったのが、昨年度の3回と今の高3生の1回。
21年間の模試で4回しかない。
それでも400点以上と言う記録は今の高3生で途切れました。
途切れる記録もある。
オンライン生4年間、全員学年10位以内。
これは新しい記録ですが、今年も守られるかは微妙です。
マイペースな生徒はオンラインに必ずいます。
今までが凄かっただけ。
不登校の生徒が学年1位を獲得してくれたり。恵まれていました。
それでも伝統は何とかつなげたい。
オンライン生。
今日は何名か自習室にいましたね。
まだまだ浸透しないし、塾は塾の時間だけと考える生徒が多いのでしょう。
保護者様も。
ですが上位層って違いますから。
各塾の自習室に毎日いますから。
それを保護者様は知らない、中心部以外の生徒は知らないだけ。
麻布学院の生徒のほとんどが授業外でも自学演習に来ているし、残って自学する。
その雰囲気も伝統です。
伝統は出来るだけ守るべき。
21年の歴史があるのだから。
その歴史の分だけそこに人がいたのだから。
成し遂げた人がいたのだから。
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
※2024年度途中経過含む。
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部