麻布学院の生徒たち。

 

飛ばし気味の中1生。

成績の高い中3生。

 

早くから今日も自学演習に来ていました。

中2生・・・・

 

またそのうち気合いを入れないと・・・

 

 

やっぱり最初が大切ですね。

今の中2生。

 

現在の高1生が本当に不味い状況だったから私が集中しまくっていた。

現在の中3生が中1生の時の現高2生はやはり最初から飛ばした学年。

 

 

最初が大切です。

 

 

 

麻布学院本校の生徒たちの特長として、自分自身で考えて動く。

自主性が本当に高い。

 

 

けれど、それは保護者様や塾側がきちんと働きかけて出来上がる物だと思います。

 

 

スタートが大切なんですよね。

私も少し口うるさくブログにも書くようにしています。

 

 

家庭の事情ってなんじゃい?

体調が悪いってどんな風に?医者には?

 

こんな風に書くと休みが極端に減って行く。

やはり保護者様次第なんですよね。

 

 

 

特にスタート。

自主性は最初誰かに引っ張られて身に着く者なんです。

 

自主性自主性と言っても、我々大人だって難しい。

 

誘惑だらけの中学生。

まだ人間性も出来ていない中1生。

 

最初から自主性があったらビックリです。

 

 

働きかけで素晴らしい自主性の学年にする。

それは我々だけではなく、保護者様の働きかけも必要であると思っています。

 

歩幅を乱す生徒って、麻布学院には向いていません。

1人の乱れが他者も乱す。

 

こうなるのが私は嫌なのです。

 

 

悪目立ちがする生徒がいる。

逆を言えばその他の生徒には十分自主性があるという事。

 

現在の中3生。

 

中2生はトップ2名は素晴らしいのですが・・・・

今から引き締めないといけません。

 

 

今年は中3生がしっかりしているので他の学年にきちんと手がかけられる。

 

今年、中1生で麻布学院に我が子を預けていると言う保護者様。

実にラッキーです。

 

私。

 

スタートから飛ばしまくっています。

 

 

今年の中3生と同じような成績になる事は間違いない。

それぐらいスタートが上手く行っている。

 

後は個々に注意して行けばよい。

 

 

自主性は最初から身に着く物じゃない。

自分で考えろ?

自分で動け?

 

無理無理。

 

自分自身が出来ていない人ほどそう言うのです。

簡単にそれが出来ると思っているから。

なぜなら自主性の大変さを知らない人だから。

 

 

そこにたどり着くまでには様々な人間の手が入らないと。

 

塾、保護者様、周囲の生徒たち。

他の学年の生徒たち。

 

 

 

麻布学院の特徴。

 

圧倒的学習量

圧倒的勉強の体力

驚異的自主性

驚異的学力

 

その全ての始まりは大人全員の働きかけと意思の統一から。

 

 

スタートは良い方が当たり前に素晴らしい。

このスタート。

歩幅が乱れないように、保護者様のご協力をお願いします。

 

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部