卒業生の数が416名になった。

 

 

そのうち170名が仙台二高・仙台一高。

 

学区が統合されて以降、仙台二高の方が受験者が増え50名。

仙台一高が120名。

 

 

ここから人気の高くなっている仙台三高が増えて行くのだろう。

まだ16名。

 

 

塾を開いて今年で21年目。

同じくらいの定員の塾、または麻布学院よりも生徒数を集めている個人塾。

 

そこと比較すれば、この170と言う数字。

三高を交えた186と言う数字。

 

卒業生の44.7%。

 

 

凄まじい数字だとお分かりになると思う。

 

 

これだけではなく麻布学院の場合。

 

私立入試でウルスラtype1・東北学院特進・仙台育英東大選抜・宮城学院MG特進に卒業生が合格した率は90%を遥かに超えている。

 

 

つまりは卒業生のほとんどが、私立高校も含めると宮城県の上位高校に進学した事になる。

 

 

個人塾で21年目。

これだけ長く宮城野区原町1か所で塾が出来ている。

それだけでも凄い事だ。

 

ありがとうございます。

 

 

 

ここからも来てくれた生徒全員の成績を全力で上げる塾。

そのままでいたい。

 

オンラインも含めて。

 

 

オンラインの生徒を見ていると、やはり麻布学院本校の自学演習文化は凄いと確信する。

 

オンライン生は他塾出身者が多いので、やはり自学室が浸透しない。

徐々に待つしかない。

 

 

保護者様も今の時代を考え、自学室の利用を促して欲しい。

 

 

麻布学院は生徒の成績が上がるすべての事を用意する塾だ。

 

 

オンラインと言え全く手は抜かない。

そのための両塾長が担当しているのだ。

 

出来る限りの事はやる。

 

 

麻布予備校についても本日、きちんと内容の全てを書いた。

保護者様の後押しを期待します。

 

 

生徒数だけを増やすならばいくらでも増やせます。

社員を教室長にしてどこかの教室を任せれば良い。

 

しかし麻布学院は両塾長がいてこその麻布学院。

 

全県22校の中学から本校に生徒が集まっていますが、不便な場所に本当に有難いことです。

 

「上杉に・・・五橋に・・・」

 

こういった要望はたくさんあるのですが、両塾長がいないと麻布学院では無い。

 

 

社員はもっと増やして行く予定。

どなたか働きたいと言う方はご連絡を。

 

麻布学院は両塾長が働きます。

 

ですから社員は楽ですよ。

 

完全週休2日。

月末の29日・30日・31日は月末休。

 

早出残業一切なし。

会議・申し送り一切なし。

 

授業開始5分前出社、授業終了後5分後退社

 

勤務時間は16:30~22:00

1日労働時間は5時間半。

 

賞与年2回。

 

 

若手にとって働きやすい職場です。

 

自分達が働く分、社員には楽をさせる。

それが両塾長の考え方です。

 

 

他業種からでも大歓迎。

とにかく若手募集中です。

 

 

麻布学院も21年目。

様々な数字が積み重なりました。

 

それを一切合切公開する。

 

その姿勢が麻布学院。

 

 

 

生徒募集については、本校全学年募集停止。

オンラインが3名。麻布個別指導学院が6名。

麻布予備校は今日から外部生募集開始。

 

 

とめどないブログになりましたが、ちょっとこれからの事を考えていたらこんなブログになりました。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部